まだまだ強烈な暑さに見舞われている東京ですが、

先週末の登山2日目は残雪を望む実に涼しげな(↑)風情の登山でした。

 

日曜朝5時、宿泊先の白馬岳蓮華温泉ロッジで起床、窓の外にはうっすら朝焼け。

体調イマイチですが朝6時、朝食を完食。

糸魚川産のコシヒカリのご飯と味噌汁、おかずはモズク酢、ひじき煮、味付海苔

、、、みんな海草(笑)

 

  

 

そして6時30分、ロッジ裏手から登山開始。

少し進んで野天温泉との分岐を過ぎ、木製の橋を渡ると九十九折れの登山道。

30分ほど歩くと標高1,651m、白馬大池まで4kmの標識。

下山してきた登山者に山頂の天候を聞くと、上は「期待通りの景色ですよ!」と。

出発から2時間で「天狗の庭」到着、大展望を期待しましたがちょっと雲多い。

 

  

 

休憩ののち再び登り始め、出発から3時間で「白馬大池」到着。

一斉に咲き乱れる賑やかなお花畑、残雪の山肌、登山者も多いなぁ~

取り急ぎ、白馬大池山荘脇から大池を回りこむように30分進んで、

白馬乗鞍岳(2,469m)

高原状の山頂、ここで栂池方面からの登山者と合流。

到着が遅くなってしまい、雲が多い天候になってしまいましたが、

皆さんそれぞれに思い思いの時間を過ごしています。

その後は白馬大池山荘前へ戻りランチ。

蓮華温泉ロッジで作ってもらったおにぎり、いやぁ~美味でした。

下山前に喉が渇きすぎて山荘でポカリスウェット、@700(笑)

 

  

 

午前11:30、下山開始。

再び登ってきた蓮華温泉ロッジからの登山道を下ります。

途中「天狗の庭」で休憩した以外、ほぼノンストップで下山。

午後2:00、全行程7時間半で無事下山し蓮華温泉で汗を流します。

宿泊客は無料で温泉を頂けるとの事、ありがたい限り、、、

再び素晴らしい温泉を味わうことができました。

 

  

 

帰りは糸魚川から北陸新幹線で帰京。

その前に糸魚川駅アルプス口から徒歩圏内の「一作」さんで反省会。

生ビール海鮮丼、充実の山旅、ご馳走様でした~♪