早いもので今日から5月、

すでにゴールデンウィーク9連休に突入していますが、

暦の上では今日と明日は平日。休んでいる自分としては何だか申し訳ない気持ち。

そんなGW前半は2泊3日の行程で福岡へ飛び、

第4回 北九州50キロウォーク」に参加して来ました。

 

  

 

29日夕刻、雨が降り止まない福岡へ空路で入り、さらに新幹線で小倉へ。

ホテルにチェックインする前に駅ビル1Fのスーパーへ向かいましたが、

「えっ、閉店?」、、、仕方なくコンビニで食事を調達。

大盛ご飯レモンポン酢で食べる唐揚げ弁当」、「関西風肉うどん」、

スパゲティサラダ」、「金麦500ml缶

ホテルのシングルルームでさびしいひとりご飯で炭水化物チャージ

テレビをつけると「ランボー」、、、懐かしい気持ちで見入ってしまいました。

 

  

 

午前5時、熟睡から目覚めると昨夜の雨音は聞こえません。

カーテンを開けると乾いた道路が見えます、、、よし、行こう!!

早々にウォーキング・ウエアに着替え、小倉駅から普通電車で黒崎へ。

車内にはウォーカー多数。

 

黒崎駅に着き、集合場所である「ひびしんホール」前広場へ。

早朝から気合の入ったウォーカー達が大勢います。

受付で名前を告げると「東京からですか?スゴーーーーイ!

何が凄いのかわからないまま準備をしてスタートラインに整列。

この日の募集人員は400名、

午前7時12分、ウェーブスタート第4陣でスタート。

 

スタートしてすぐに「旧長崎街道」の松並木道(↑)。

これは素晴らしい!街道好きにはたまらないルート設定。感謝。

いつかはこの長崎街道を歩きたい!そう思いました。

松並木を抜けると市街地を東進。

この辺りではまだまだ団子状態でウォーカー達が進みます。

 

  

 

高炉台公園の先、大蔵交差点で進路は南へ。

ここから河内貯水池を目指し、大蔵川に沿って標高を上げて行きます。

都市高速をくぐり、渡渉を含む未舗装の遊歩道を進む野趣あふれるコース。

そして河内貯水池

八幡製鉄所の管理看板が立っていたので、製鉄用の貯水池?

スケールが違うなぁ、、、

 

  

 

湖畔を反時計回りに進み目にも鮮やかな真っ赤な南河内橋を渡った先、

痛恨のルートミス

何も考えずに前を行く集団についてい行ってしまって、全員アウト!笑
少し戻り遊歩道から、この日一番の難所だった標高300mの峠道へ。

歩道も無く道幅も狭い。途中からは自転車道と書かれた里道。

竹林の中を快適に下った先はたけのこの里、合馬地区。

 

  

 

スタートから3時間半、23km歩き、「合馬竹林公園」に25番目で到着。

ここが最初のチェックポイント。

おにぎり2個、バナナ、お茶を頂いてリスタート。

峠をひとつ越えると九州自動車道・小倉南IC付近へ。

気付けば天候も回復、気温も急上昇、

この先は単調な街歩きでゴールを目指します。