今日は朝から晴天の天気予報と言うことで、最寄駅を始発2本目の電車で出発。

目的は最近の運動不足解消といよいよ始まるウォーキングイベントの季節への備え

今回で6回目、昨年2月以来の「山手線一周ウォーク」、、、

まぁ、自主トレみたいなものかな。

 

午前6時、予定通りに日暮里駅をスタート。

いつものように山手線内には立ち入らない外側シバリの一周ウォークですが、

天気は良いけど風が強い、、、体感気温が低いのでウィンドシェル着用。

キャップを飛ばされそうになりながら鶯谷を過ぎ、上野・御徒町の飲食店街へ。

まだ昨夜の続きの若者グループが大声で騒いでいます、、、

お願い、カラマナイでね。

 

  

 

秋葉原を過ぎ「ふれあい橋」の上では神田川の向こうから気持ちよい朝陽

何だかホッとします。

再び昨夜の余韻に浸っている神田の飲み屋街を抜け、東京駅日本橋口。

どこから来たJR夜行バスかはわかりませんが、

大きなスーツケースが貨物室から大量に吐き出されています。

東京駅構内を通って八重洲口から銀座・新橋方面へ。

この辺りはビルの陰の寒く少し暗い道。

 

さすがにこの界隈は通行人もまばらなのでペースが上がってきました。

日テレのハウルのような大時計の前では東南アジア系の外国人が自撮り大会。

そこから高架の遊歩道で浜松町駅方面へ。

歩いている横を、東京タワーを借景にゆりかもめ、新幹線、

そして山手線・京浜東北線が次々に走り抜けて行きます。

 

  

 

浜松町駅からは新しくできた遊歩道で竹芝桟橋方面へ進みましたが、

途中からの下りは全て階段で遠回り、、、使うんじゃなかったと反省。

やがて田町、高輪ゲートシティ、品川

この辺りは大きく変貌を遂げそうな工事が進捗中、楽しみです。

品川駅から大崎駅へは駅間距離が最も離れている区間。

スタートから2時間経過、持参したおにぎりを歩きながら頬張りつつ、

スポーツドリンクで胃袋へ流し込みます。

普段飲むと甘さすら感じるスポドリですが、運動中に飲むとホント美味しい。

生き返った感じ。

 

  

 

そしていつも「風」が変わる大崎ですが、今日は何も感じず・・・

この先は池袋まで一気に山の手エリアを北上します。

時間的にもだんだんと人出が増えてきました。

それにしても渋谷西口は大変貌で、来るたびに街の風景が変わっています。

今日も確信犯的に道に迷ってしまいました。。。

渋谷スクランブル交差点を渡り、原宿・代々木・新宿へ少しペースを上げて。

しかし、新宿駅手前の小田急線踏切で電車8本の踏切待ち

まさに開かずの踏切状態、、、これには参った。

そんな日は西武線でも4本の踏切待ち(笑)今日はそんな日。

 

  

 

新宿の先はいつものように外国人が多い新大久保

高田馬場のどーでもいい雰囲気の街並み、

少しお上品な雰囲気になる目白(↑)、その先は再びの雑然エリア・池袋

お腹も空いてきましたが、今回は少し時間がかかっています。

別に時間にこだわらずにゆっくり歩けばいいのに、性格が・・・笑

どうしてもタイムが気になってしまって、、、

これも悲しきサラリーマンの性なのか?

 

  

 

池袋を過ぎるとゴールを意識しつつ、気持ちの中にも余裕が出てきます。

大塚、巣鴨、駒込、田端へと進むと山の手から徐々に下町風情に・・・

すっかり葉桜になった桜並木の下を通り、

山手線に最後に残された「第二中里踏切」を過ぎると、

上中里方面へ大きく迂回。これも外側シバリのため。

 

  

 

田端を過ぎるとあとは一気に西日暮里、そしてゴールの日暮里へ。

今回はアプリでログを取りながら歩いたので、

距離・時間が記録として計測できました。

距離41.2km、歩行時間6時間55分(↓)

前回より20分ほど時間がかかってしまいましたが、どこで?

途中でのエネルギー補給は600mlのスポドリ、おにぎり1個

あ~、、、本気で今日は疲れた。。。お腹も空いた。

 

 

日暮里(6:00)~鶯谷(-)~上野(6:25)~御徒町(6:31)~秋葉原(6:42)~

神田(6:50)~東京(7:02)~有楽町(-)~新橋(7:21)~浜松町(7:35)~

田町(-)~高輪ゲートウェイ(-)~品川(-)~大崎(8:51)~五反田(9:01)~

目黒(9:12)~恵比寿(9:29)~渋谷(9:43)~原宿(10:04)~

代々木(10:19)~新宿(-)~新大久保(10:47)~高田馬場(10:59)~

目白(-)~池袋(11:27)~大塚(11:48)~巣鴨(11:56)~駒込(12:05)~

田端(-)~西日暮里(12:50)~日暮里(12:55)

計6時間55分