記録的大寒波の中、午前中は埼玉県方面へ外出。

電車の扉が開くたびに寒気が入って来て寒い寒い車内、

足の先なんてジンジンと冷えて感覚が無くなる程・・・

せめて八高線のようにスイッチ開閉式とかだと良いのに。

そんな日のランチは中華ファミレス・バーミヤン「日替りランチ」

水曜日は、

 

『鶏肉と野菜の甘酢炒めランチ』@599別

 

  

 

鶏唐揚げと玉ネギで作った酢豚風、、、そんな趣のランチ。

 

午後、再び電車で都内に戻り都心徘徊のあと、

今年初参拝になる湯島天神へ寄ってみると、やけに人が多いなぁ~

受験シーズンだし仕方ないよなぁ~と思ったら、

今日1月25日は「初天神」。

全国各地の天神様で初天神の縁日が開かれる日、

そして同時に、「鷽替神事 (うそかえしんじ)」でもありました。

湯島天神でも鷽替神事が行われていて、

多くの参拝者が初穂料を納め「木鷽」を授与されていました。

 

  

 

鷽替神事は、旧年の“凶”を祓い新しい年の“吉運”を招くと言う神事。

“幸運を招く鳥”とされる『鷽(うそ)』の木彫りを神社に納めて、

新しい鷽(うそ)に“とり(鳥)”替えることで、

今までの悪事が『嘘(うそ)』になり吉運を招くと言う、

まぁ、何とも都合が良いことだらけの神事。

それにしても、

あんなにたくさんのイイ人面した人が鷽(うそ)をついているとは・・・

 

そして湯島天神の境内では梅がポツポツと開花していました。(↑)

東京都の梅開花宣言は先週末21日でしたが、

この寒波でちょっと足踏みの様子。。。

 

  

 

湯島天神:文京区湯島3-30-1