今日も穏やかな晴天の東京、西日本では春の陽気とか・・・

そんな中、昨日は新年恒例の安全祈願登山高尾山へ。

毎年メンバーは増えたり減ったりしつつも、もう何年も続けている安全祈願登山。

 

  

 

今年は例年より少し遅めの午前9時に京王・高尾山口駅集合。

メンバー4人集合後はすぐに昨年と同じ「6号路」で山頂へ。

例年の「稲荷山コース」は前日ヤマップで確認すると通行止めとの事でしたが、

工事看板を見ると1/10~3/Eまでに様で、この日は通行可の様子。

なにはともあれ「6号路」をひたすら山頂へ向かいます。

それにしても駅前も登山道も人が多い!!

登り始めて1時間、標高599m高尾山山頂到着。

遠くには山腹に雲を抱えた富士山、いつ見てもイイ景色です。

ハイカーの皆さんは思い思いに休憩や早目のランチタイムを楽しんでいます。

 

  

 

小休止ののち、次のピーク「小仏城山」へ。

途中にはシモバシラの群生地がありますが、今年は・・・

最近は冷え込みも緩んだ影響か、全く無し、、、近年無い現象。

仕方なく先を急ぎ、もうひとつのシモバシラポイントへ。

標高が少し上がる分だけ気温も下がるのか、

ここで唯一ひとつだけ、シモバシラ発見!今年は不作でした・・・

 

 

高尾山からは40分で標高670m小仏城山到着。

早速、おでん缶ビール・日本酒で始まる新年会、まわりも賑やかな宴会。

40分ほど楽しんで、下山ルートの薬王院で今年の登山安全祈願

今年も無事故無災害での登山、宜しくお願いいたします。

 

  

 

そして出発から4時間半で高尾山口駅に無事、帰着。

それにしてもどこもかしこも多くの人出で、当然駅前のそば屋には行列。

ここでの「反省会」はちょっと無理そうとの判断で、

京王高尾駅までひと駅移動することにします。