さて「中山道ウォーク 19日目」の後半。

板橋宿のイオン系ミニスーパー「まいばすけっと」さんで

ペットボトルのウインナーパンを購入、

どこかに座ってひと息入れようと思いましたが、

そんな時間も勿体無く、結局、歩きながら食べて飲んで。

 

  

 

環七高架下をアンダーパスした先から始まる上宿~仲宿~平尾宿

1.7kmにわたり続く宿場風情。

岩之坂を下ったところにある縁切榎、その先の交番横には上宿碑、

さらに地名の由来になった「板橋」と見所が続きます。

平尾宿の出口には何故かウサギのモニュメント。

そして国道17号を斜めに横断し、JR埼京線・中仙道踏切を渡ると滝野川、

そのままお年寄りの原宿、「巣鴨地蔵通商店街」。

この日も大勢の人出、、、塩大福やときわ食堂には長蛇の列。

 

  

 

巣鴨を抜けた先は国道17号・白山通りから旧白山通りを通って本郷。

東京大学前の通りに出る角には「追分の一里塚跡」碑。

本郷三丁目交差点の「かねやす」前を通り、

神田明神では初詣の人波に翻弄され、JR神田駅を過ぎればあとは日本橋へ。

 

  

 

ちょうどタイミング良く(悪く?)、箱根駅伝のゴール時刻に重なってしまい、

三越前で前進不可能に。

しばし箱根駅伝を観戦のあと、コレド室町側から日本橋へ進んでゴール。

この日は大宮宿から31km、6時間半のスローな街道歩きでした。

 

  

 

昨年5月4日に京都三条大橋をスタートした中山道歩き旅、

19日間で延べ530km超を歩き通して無事に日本橋へ帰って来ました。

これで江戸五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)全線完歩!

あ~、楽しかった。