昨日は半年越し、念願の「金時山」登山。
半年前に計画した際は雨天で延期になったので、
今回はメンバーは違えど個人的にはやっと登れるよ、そんな思い。
新宿駅に着いたのが朝7時半、箱根湯本までは小田急ロマンスカー。
乗車前には日本一の来客数を誇る立食い蕎麦屋、
「箱根そば本陣 新宿駅店」で『朝そば』@480で腹ごしらえ。
熱い出汁のそばにはきつねも、たぬきも、温泉玉子までトッピングされています。
貪るように食べたらロマンスカーホームで一路、箱根湯本へ。
快晴の箱根湯本駅からは路線バスで30分、仙石原バス停から登山開始。
はじめは企業の保養所や別荘の中の道を進みます。
10分ほどで「登山口」、ここから階段を経由して笹竹の道、
やがて明神が岳方面からの縦走路と合流、このあたりから視界が開けます。
振りかえると笹竹の縦走路、さらに仙石原、大涌谷、芦ノ湖が一望。
なだらかで整備の行き届いた登山道脇にはリンドウの花。
やがて金時山登山のメイン登山道である金時神社方面からの登山道と合流、
その先は傾斜もきつくなって登山らしい雰囲気に。
スタートから1時間ほどで大賑わい登山者でごった返す山頂到着、、、
『金時山1,212m』(↑)
しかし、楽しみにしていた富士山の絶景はお預け。
大気が不安定な影響で大きな雲の塊にすっぽりと覆われていました。
そして何とか岩場にスペースを見つけてランチタイムと言う名の酒宴(笑)
1時間ほどのんびりした後、富士山を諦めて乙女峠方面へ下山開始。
仙石原方面からの道に比べると少々荒れ気味。
芦ノ湖方面の景色を楽しみつつ、30分ほどで長尾山山頂広場。
さらに下って標高1,005m乙女峠を経由して午後2時前に乙女口へ無事下山。
ここから国道を歩いて出発地点の仙石原から再びバス移動で箱根湯本へ。
しかし、このバス移動、箱根の渋滞に巻き込まれて箱根湯本まで1時間以上、
登山以上に疲れました。。。
それでも何とか箱根湯本駅に着いて、温泉へ。
駅の裏山の「かっぱ天国」の熱~い湯で汗を流してから反省会です。