当日午後はダイバート祭となったらしい小松空港、

朝一便は無事に着陸できたので、空港でレンタカーをピックアップして北陸道へ。

まずは富山県を抜けて岐阜県の白川郷まで車を走らせます。

途中、金沢市を過ぎたあたりから時折前が見えないくらいの土砂降り雨で、

あとから知りましたが、この時は記録的な短時間豪雨だったらしく

緊急安全確保も発令されていたようです。

知らないってホント怖い・・・

そんな中を必死の形相で1時間半、最初の経由地「白川郷」へ。

今年2回目の白川郷、

春にはまだ水面が見えていた水田もすっかり緑の稲穂に覆われています。

晴れていたら絶景の白川郷も、この日ばかりは雷雨。

雨は普通の降りですがとにかく雷鳴がもの凄くて、ビビりまくり。

あ~、やっぱカミナリは怖い。

 

  

 

雷雨の白川郷でしたが、せっかくなので合掌造りの「和田家」を見学。

太い梁には歴史と風土を感じます。

そして養蚕をしていたと言う二階、そして三階。

養蚕をしていたとは聞いていましたが、まさか一階には本物のカイコ

意外にデカかったカイコ、一生懸命に桑の葉を食べていて、

シャリシャリと音が聞こえそうです(笑)

それにしてもこのカイコ、野生回帰能力を完全に失った唯一の家畜化動物。

人間による管理なしでは生きることができないとのこと。

そう聞くと何とも悲しくもあります。

 

  

 

さて雷鳴の中を散策していたらお腹が空いてきました。

この日のランチは通りに面した「喫茶 狩人」さん。

喫茶とは言っても普通に食堂の雰囲気。

メニューを見ると豆腐田楽、五平餅、、、郷土料理もあります。

その中から、

 

『もり蕎麦』@650込

『豆腐田楽』@200込

 

 

豆腐田楽が美味しかった~この素朴さが良いです。

さて、美味しい蕎麦を頂いた後は再び車を走らせて金沢へ向かいます。

それにしても、靴の中が床上浸水

金沢で靴を買わなくちゃ。。。

 

お店の場所:岐阜県大野郡白川村萩町110番地