一昨日はこの夏の「二の丑」でした。
今年は「土用の丑の日」が2度、まさに鰻にとっては受難の夏。
命を頂くわけですから供養の気持ちを忘れずしたいと思います。
そんなわけでまだ戻り梅雨が云々言われていた先月中旬、
美味しい『う』を頂きに小江戸・川越の「いちのや」さんへ。
池袋から東武電車で川越市駅、そこから歩いて西武電車・本川越駅を経由、
これだったら西武電車で来ればよかったと軽く後悔、、、
さらに雨の中を傘を差しつつ、風情のあるエリアへ向かって歩いて行くと、
松枝町の一角にドーンと天保三年創業「七代目 いちのや」さん!
早速、店内で待合わせメンバーと合流しての会食開始。
この日はコース仕立ての会食でしたが、
前菜、お造り、天ぷら・・・
なかなか『う』が出て来ません(笑)
本当にここは『う』の店なのか?
生ビールを3杯飲んでから冷酒を挟んでの白ワインと言う、
最近の定番コース。
適当にアテをつまみつつ飲んでいましたが、いつしか外は大雨に。
どうやら大雨警報も発令されたようです。
そのうち、帰りの電車が運休や運転見合わせとの情報が入って来て、
そりゃマズイでしょ、、、「タクシーで駅まで急ぎましょう!」
早々に切上げる事に決定。
でもまだ『う』が・・・と言ってる自分の声は雨の音にかき消されて。
結局、お土産にして頂いてハンドキャリーの『う』。
鰻屋さんで『う』を食べなかったのは人生初。
ダイヤ乱れはありつつも、何とか帰宅できたので自宅で深夜食の『う』。
ご馳走様でした~♪
お店の場所:埼玉県川越市松江町1-18-10
そして今日は広島原爆の日、
歴史は繰り返すと言うけれど77年前の世界には再び戻って欲しくは無いと、
ココロから切に願う一日。