今週末は土日ともスッキリしない梅雨らしい天気との事でしたが、

昨夜予報を見ると今日の雨の降り出しは午後とのこと。

と、言う事は午前中は大丈夫なか、トレーニング登山?

今朝は午前4時過ぎに起床、山専ボトルに熱湯を入れ、

22Lザックには行動食とポカリと雨具。

そして最寄駅の始発電車で新宿を経由して京王線で高尾山口へ。

ところが、午前6時前に京王線内で人身事故発生、、、

あ~あ、、、

結局途中で電車の運転が打ち切られ、復旧を待って2時間遅れの高尾山口駅。

まぁ、こればかりは不可抗力みたいなもので致し方無し。

 

  

 

高尾山へ向かう途中降っていた雨も止んでいたので、そのまま高尾山6号路へ。

それにしてもこの天気なのに多いよねぇ~登山者。

6号路、「琵琶滝水行道場」の石碑からは狭く湿気の多い山道へ。

沢沿いを右に左に進み、途中にはほぼ渡渉の箇所も。(↑)

今日はトレーニングなので休憩無しの一気登山です。

そして長い木道を登りきると高尾山山頂(599m)はすぐ。

山頂から見える富士山は今日は残念ながら雲の中。

 

  

 

ポカリを少し飲んで息を整えたら次のピークへ。

一応、熊鈴を装着、人通りが減った縦走路を進みますが、

あちらこちらに水溜りと泥濘地、すっかり靴は泥まみれ。

そして登山開始から1時間半で小仏城山(670m)到着。

今日はここで山メシ、尾西のアルファ米「田舎ごはん」、、、

いわゆる日常食の消費(笑)

山専ボトルの熱湯で15分、美味しいご飯の出来上がり。

 

  

 

下山もトレーニングなので休憩無しで一気に高尾山口駅へ。

高尾山頂は5号路で巻いて、再び6号路

下山は登りと違いどんどん登ってくる登山者に道を譲りつつのスローペース。

それでも城山から1時間で駅着。

トイレで着替えたら、ゆりかごは新宿行き特急電車・・・おやすみなさい。