コロナ禍によりこの2年間は多くのスポーツ系イベントもことごとく中止、

そんな中、昨日も朝方まで東京でも雨。

天気予報と雨雲レーダーを何度も何度も見て、意を決して向かった小田原。

雨天中止は無いと聞いていたけど、雨の中歩いて風邪引いてもなぁ。。。

と、躊躇していたことは事実。

でも一度決めたら歩くしかありません、『東京エクストリームウォーク100

そのままズバリ、過酷な100kmウォークイベント。

 

  

 

ウェーブスタートで9:30小田原城をスタート

江ノ島、横浜を経由して神宮外苑屋内練習場まで100km。

制限時間はエキスパート部門に申し込んでいたので24時間。

それにしても雨上がり直後の濡れた路面はよく滑ります。

遠くに丹沢の山々を眺め、国道1号線、旧東海道を経由して24km

平塚漁港が第一エイド

足のケアの後、富士の天然水と地元平塚のカレーパンを頂きました。

このカレーパン、なんと福伸漬け入り!(高久製パン製)

朝から何も食べていなかったせいで「シャリバテ」気味でしたが、

美味しいカレーパンとアミノ酸補給で復活!

 

  

 

その後、湘南大橋を渡り、海岸線の道で一気に江ノ島へ。

風が強かったせいでイイ波が出ていたのか、サーファーの数ハンパ無い。

36kmクラゲ広場が第一チェックポイント

紙パックジュースあんパン、しかしまだ行程の1/3・・・

 

  

 

湘南を離れ江ノ電踏切を渡り、藤沢を抜け再び国道1号線で横浜を目指します。

このあたりは東海道五十三次で京都へ向かった道、

懐かしい思いと共に黄昏気分、、、そして第二チェックポイントを過ぎる頃、

陽が暮れて月が出てきました。夜歩きにはイイ感じ(笑)

そして横浜みなとみらいに着く頃にはすっかり日も暮れて、夜の帳。

第二エイド・ポートサイド公園横浜を過ぎたら残り30km

まわりを見るとエキスパート部門のウォーカーばかり。

 

  

 

第三エイド稲毛神社(81km地点)の係員から29番目ですと言われ、

変な闘争心に火が付いたものの、足は動かず・・・

多摩川を渡り東京都大田区。

蒲田を過ぎ、どこまで行っても大森、第三チェックポイントで小休止。

意を決してこのままゴールへ向かいます。

時計を見つつ、時速6kmが欲しいと思っても足が出ないジレンマ。

特に今回のゴール直前、芝公園から六本木ヒルズ、青山へと続く坂道、

これには参った・・・やはり残り10kmからが自分との勝負

ここで自在に動く足が必要ですね。

 

  

 

そしてスタートから17時間、記録的には不本意ながらも無事にゴール

コロナ自粛期間空けのイベントとしては十分、楽しめました。

大会運営の皆様、大変お世話になりありがとうございました。