特段の理由も無く街道歩きから遠ざかっていましたが、
好天予報に背中を押された感じで今日も「始発電車」で青梅へ。
【旧青梅街道ウォーク 3日目】
青梅駅へ着いて準備を整えたらすぐに出発、午前7:20
今日は「こどもの日」、しかもこの好天、
目的地・JR奥多摩駅周辺は午後になると大混雑になると思われます。
青梅駅を出て旧青梅街道から青梅街道を進むと、「青梅宿」の在りし日の面影・・・
重要文化財の「旧稲葉家住宅」、枡形?と思しき場所には「森下陣屋跡」、
大事にしたい日本の歴史遺構。
「青梅宿」を出るとあとは一気に「氷川宿」へ向かいます。
JR石神前駅の先で旧街道は青梅線の山側へ移行。
「海禅寺通り」の先には立派な山門を構えた寺院。
その前を進むとやがてJR二俣尾、JR軍畑。駅前にはたくさんの登山客。
こりゃ山も渋滞覚悟かもね、、、
そのあとはJR青梅線と付かず離れず西進。
JR沢井駅前で小休止、そしてリスタート。
JR御嶽駅を過ぎると青梅市から奥多摩町に入りました。遠くに御嶽山。
青梅街道は交通量も多い上に歩道が無い区間もあって、かなり怖い。
できれば国道を離れて長閑な道を歩きたいものです。
JR鳩ノ巣駅前を通過したのが10:15、出発して約3時間。
この先は地形がさらに急峻になって、同時に青梅街道を歩く区間、
トンネルも増えてきました。
JR白丸駅ではカメラを構えた撮り鉄が居るなぁ~と思ったら、
「快速 お座敷青梅奥多摩号」が通過、、、これを狙っていたんだね。
その先には「数馬の切通し」と呼ばれる名所、、、難所?
そして出発から3時間15分、21kmを歩いて「氷川宿」到着。
甲州街道との合流まで、まだあと100km・・・苦笑