ころころ変わる最近の天気、
昨日はあんなに晴れて暖かくて最適なレジャー日和だったのに、
今朝は再び厚い雲の重さを感じるような曇天。
午後からはまとまった量の雨になるとの予報も出ています。
そんな中、昨日は2年半ぶりに御岳山から日の出山を巡る低山ハイクへ。
いつものように始発電車を乗り継いで青梅線・御岳駅に7:54到着。
駅周辺の空は雲が多いようですが天気予報を信じて出発。
大勢のハイカーが駅を出て左手のバス乗り場へ向かう中、
僕を含めた今回のグループ4名は初めから全線歩く前提。
せっかく歩きに来たのにバス移動なんて邪道・・・そんな連中(笑)
御岳駅から40分ほどかけてケーブル駅脇の参道入口到着。
ここまでも最大斜度15%の坂道ですので、すでに汗びっしょり。
ここで身支度を整えて九十九折れの参道に取り付きます。
ケーブルカーが一直線に通り過ぎて行く斜面の横をダラダラ登り1時間、
眩しいばかりの新緑と枝垂桜に包まれた「武蔵御岳神社」(↑)、
境内奥には御岳山頂(929m)。
ひと休みの後、次のピーク日の出山へ向かいます。
杉木立の中のほぼ平坦路を進んで、日の出山直下、そして最後のひと登り。
360度の視界が広がる日の出山山頂(902m)到着。
ん~素晴らしい展望です。
湧き出るような新緑、その中に散り際の山桜、そして青い空。
山頂で軽食を取り、この後は一気の下山。
目的地は日の出町の「つるつる温泉」、
登山開始から約4時間、「生涯青春の湯 」到着。
肌にまとわりついてぬるすべな泉質、陽が燦々と射し込む露天風呂、
いやぁ~こりゃ快楽。
湯上り後はパノラマ食堂で2時間1本勝負の反省会。
生ビール、そしてレモンサワー、、、ん~何杯飲んだんだ?
アテは身体が欲する揚げ物系、刺身こんにゃく、馬刺し・・・
締めはざるそば特盛、その名も「日の出山」@900
これで帰りの武蔵五日市発東京行き特快「ホリデー号」は爆睡決定。
楽しい一日に感謝です。