先週末はミツマタの花を求めての里山ハイク。
4年前に西丹沢・ミツバ岳(834m)山頂付近に群生するミツマタを、
ルートファインディングで登って見て以来、、、
まるで台湾の空を舞うランタンのような幻想的な風景を求めて厚木へ。
この日向かったのは厚木市の広沢寺温泉から徒歩1時間、
不動尻と呼ばれるエリアに広がる「ミツマタの大群生地」(↑)
広沢寺温泉の駐車場に車を止めて急勾配の舗装路を進みます。
途中、真っ暗な山神隧道を抜けると谷太郎川に沿った急傾斜地の上。
そして不意に下り勾配になると群生地はすぐ。
かつてキャンプ場だったと聞く山の斜面、よく見ると一面ミツマタの黄色!
不動尻の少し先には「不動滝」。
その渓流沿いには春の訪れを告げるユキノシタ科の「ハナネコノメ」。
さらに不動尻へ向かう道中には「ソメイヨシノ」、、、
春を感じた1日になりました。