先日は雨に降られ、グースダウンを着て歩き始めた事を後悔しつつ、

涙のリタイヤとなった山手線一周ウォークですが、今日の天気予報は全く問題なし。

晴れ!

前回より遅めのスタートで、いつものように山手線内には立ち入らない、

外側シバリの一周ウォークをしてきました。

 

日暮里駅スタートは午前6:43、すっかり夜は明けています。

いつの間にか朝が早くなりました。

鶯谷を過ぎ、上野駅へ。上野マルイの上には半分だけの月

昨夜の余韻が残る上野・御徒町の飲食店街を過ぎて秋葉原へ。

もう、この辺りは目を瞑っても歩けるくらい道を覚えてしまいました・・・

今回も一度も地図アプリを使う事はありませんでした。

 

  

 

東京駅へは日本橋口からアクセス。

構内を通って八重洲のマクドナルドの所で再び外へ出て鍛冶橋交差点、

そして西銀座、新橋へ一直線の道を進みます。

銀座一丁目駅横の「まるごと高知」の前、坂本龍馬像へご挨拶。

 

  

 

新橋からは新交通ゆりかもめの線路に沿って日本テレビ前を進みます。

それにしても今日は寒さは厳しいものの、天気が良いので救われます。

一心不乱に歩いていると身体が芯から温まって汗ばんできました。

浜松町駅を過ぎてから東京モノレールの高架下へ、

やがて田町、そして品川ではリニア関連工事がこっそり人知れず進行中。

 

  

 

ここから大崎へは東海道品川宿、品川神社、新幹線高架下を抜けて進みますが、

ちょっと距離があります。

そして、今回も大崎へ着いた途端に「風」が変わりました・・・

何かある?

気温が下がった感じ、風が急に吹き出す感じ、、、やっぱり何かある?

 

  

 

大崎駅西口からは山ノ手エリアを一気に北上します。

勝手知ったる道、五反田、目黒、恵比寿、渋谷まで一気に歩きましたが、

さすがに渋谷は午前10時を回って人出が増えてきました。

ハチ公にご挨拶を済ませ、原宿の手前で山手線の写真を撮って先を急ぎます。

明治神宮の参道では無い道を抜け、代々木を過ぎたら新宿はすぐ。

西口辺りも人が多い、、、まん防はどこへ行った?

 

  

 

相変わらず外国人が多い新大久保、高田馬場の雑然とした街並みを抜けると、

ちょっと雰囲気のイイ、目白界隈

しかし池袋は再びの雑然エリア。

ここまで来ると先が見えてきました。

前回リタイヤした大塚駅も楽勝で通過、このあたりでは山手線の向こうに

東京スカイツリー。なかなかの景色です(↑)。

巣鴨、駒込、この先田端へは大きく遠回り。

外側シバリですから致し方ありません・・・

 

  

 

そしてあとは一気に田端、西日暮里、そして日暮里へ。

約40kmを6時間34分、これ以上は速くなりそうもありません。

途中、補給したのは500mlのミネラルウォーターとおにぎり半分。

あ~、、、腹が、、、減った。。。

 

日暮里(6:43)~鶯谷(-)~上野(7:08)~御徒町(7:14)~秋葉原(7:24)~

神田(7:31)~東京(7:45)~有楽町(-)~新橋(8:03)~浜松町(-)~田町(8:35)~

高輪ゲートウェイ(-)~品川(8:55)~大崎(9:25)~五反田(9:33)~目黒(9:46)~

恵比寿(10:01)~渋谷(10:20)~原宿(-)~代々木(10:54)~新宿(11:05)~

新大久保(11:15)~高田馬場(11:29)~目白(-)~池袋(11:52)~大塚(12:16)~

巣鴨(12:25)~駒込(12:33)~田端(-)~西日暮里(13:11)~日暮里(13:17)

計6時間34分