今月初めの週末、高尾山周辺はコロナ明けのリベンジ消費の一環もあり、

また紅葉目当てのハイカーも多いと思われたので、

人気の少ない北高尾山稜のマイナーコース「杉沢の頭北東尾根」へ。

午前9時半、JR高尾駅から陣馬高原下行きの西東京バスを松竹で下車、

滝沢川に沿って上流へ。

民家が無くなり舗装路が終わり、林道が始まるあたりがスタート地点。

杉沢の頭北東尾根」と呼ばれるルートに張り付きます。

導入部が不明瞭でしたが、冷静に読図をすればルートは見えてきます。

そしていきなりの急登、緩やかになったと思うと再びの急登

目印のテープと、地図とを比べながら尾根部を進みます。

道標は一切無し

やがて不意に下りになって林道へ。

ひと休みののち、林道を渡って再びの急登と平坦な尾根道の繰り返し

スタートから約2時間で標高547m「杉沢の頭」到着、北東尾根を踏破。

 

  

 

少し南下すると「富士見台(556m)」。

地名通り、木々の間からは富士山山頂が見えていました。

ここで昼食をとった後、下山は「西尾根コース」で八王子城山方面へ。

このルートは道標も完備、迷う事は無いルートです。

途中にはいたる所に八王子城跡の遺構。

八王子神社の先からは都心から多摩丘陵、横浜方面の大展望。

心源院歴史古道を少し進んでから北条氏照の墓所を経由して下山。

約4時間の山旅、

落葉のクッションが効いた快適なルートでした。

 

  

 

下山後は高尾駅まで30分ほどかけて歩き、

京王口近くの蕎麦屋「多摩の里」さんで一杯の「かけそば」、、、

これが冷えた身体に沁みてウマかった。