秋晴れ!
今日は全国的に気持ちのイイ青空が広がったようです。
ただ朝晩の気温は確実に秋、季節の移ろいを感じるこの週末。
そしてコロナ緊急事態宣言が解除になって約一ヶ月が経ち、
通勤通学や外出、夜の町の人流は間違いなく増えている印象です。
それに合わせる様に夜の会食の機会も確実に増えてきました。
中には「第6波が来る前に飲みましょう。」なんて言う不届きな誘いも・・・
そんな中、ちょうど2週間前の週末、お誘いがあって久々に浅草橋に出撃。
お邪魔したのはJR浅草橋からほど近いにもかかわらず、
小路のさらにその奥にある隠れ家みたいな、「江戸前 寿し政」さん。
小上がりのマッタリとした寛ぎ空間で、美味しい料理と日本酒を頂いてきました。
最初の一杯は生ビール。
刺盛りはボタンエビ、鮟肝と海ブドウ、蒸し鮑と言う豪華さ・・・(↑)
どこから箸を付けていいのか迷ってしまいます。
生ビールのあとは日本酒、兵庫の「瀧嵐」がありました。
以前住んでいた土地の地酒、飲まない言い訳は持ち合わせていなくて。
懐かしさも手伝って1杯が2杯、2杯が3杯、、、
焼物は気仙沼の戻り鰹のタタキ、これでニンニクスライスが生だと土佐流。
久し振りのカツオ、日本酒が進みます。あ~美味しい~
そして締めは寿し12貫!
これでもか~!!怒涛のにぎり寿し攻撃(笑)
白身系、マグロ系、貝・甲殻類・魚卵、江戸前?
ストーリー性がある握りの波状攻撃、もう降参です・・・
お腹を抱えて前傾姿勢の帰路、ご馳走様でした~♪
お店の場所:台東区浅草橋2-18-2