昨夜からの雨が降り続いていて、少々肌寒い朝。
そして今日は上場企業の株主総会集中日です。
しかし、今年は多くの企業で出席の自粛要請が出ています。
株主総会は開催するものの出席はご遠慮下さいって・・・どうすりゃイイの?
幸いにも天気が良くないし、
ネットでの議決権事前行使も可能、
どこの会社も穏やかな株主総会になると良いのですが・・・
さて、そんな中、先日はJR中央線特急「かいじ」に乗って山梨へ。
久し振りに乗った「かいじ」、常磐線特急「ひたち」と同様に、
全席指定で座席の上には空席状況が分かるがランプが付いていました。
赤が空席、黄色は間もなく指定席のお客さんが来ますよ~、
緑が指定席発売席。
これだと指定席に座っている限り、社内検札も不要でリラックスできます。
平日とは言え、それにしてもガラガラの車内。
窓の外には青い空と新緑、
空気も爽やかな甲斐路の電車旅。あ、もちろん仕事です。
途中の大月では駅の北側に全国チェーンの大きなビジネスホテル、
すでに完成しているもののオープンは未定とか。
明らかにインバウンド需要をアテにしての建設でしょうが、このコロナ禍では・・・
そしてもうひとつ、コロナ禍の陰で静かに閉じたお店があります。
東京駅から新幹線でお帰りになるお客様と何度も食事をさせて頂いた、
老舗中華料理店「八重洲大飯店」さんが閉店!
紹興酒を飲みつついただく老舗の味の数々、
メニューには無い「トマト玉子炒め」を作ってもらった事もありました。(↑)
今流行の町中華とは一線を画す味、雰囲気、
創業80年の八重洲・日本橋地区を代表する中華屋さん。
当初は6月末をもって・・・との事でしたが、
その後の緊急事態宣言発出により前倒しでの営業終了となったようです。
残念と言うより、勿体無いと言う気持ち。ご馳走様でした。