福岡県にもコロナ緊急事態宣言が発出されたことを受けて、

予定していた「北九州50kmウォーク大会」が9月に延期に。

残念ですが仕方ありません。

そんなわけで金曜日に週末の天気を見ると「久々の晴天」との予報。

コロナを考慮して23区内で50km程度のウォーキング、、、

探してみるとある、ある!

『環七一周52.5km』(笑)

厳密にはループになっていませんが、起点の大井ふ頭から葛西臨海公園まで、

全線歩くとイイ感じの距離、早速、早寝早起きです。

 

  

 

そして土曜日の始発電車とモノレールを乗り継いで「流通センター駅」6:30着。

雨・・・

傘を差して大井ふ頭方面へ歩きつつ、環七ゼロキロポストを確認。

横断歩道を渡って内回りで6:40ゼロキロ出発。

早速、今乗ってきたモノレール線の下をアンダーパスしてひたすら北上します。

首都高羽田線、第一京浜、京急、国道1号と次々に交通の主要道をパスして行きますが、

雨が一向に止みません。

こんな天気予報では無かったのになぁ。。。しかもこの交通標識、メチャクチャ(↑)笑

 

  

 

スタートから2時間経って首都高3号線を越えたあたりでやっと傘を収納。

雨は降ったり止んだりでしたが、雨以上に汗でびしょ濡れ。

そしてこの山の手エリアは適度なアップダウンが続きます。

これがあとあとボディーブロウになるとは・・・

それにしてもやはり環七は交通の大動脈だけあって、

コンビニやトイレもたくさんあって快適な街歩きが出来ます。

荷物も最小限、ただ、信号が多くペースは上がらず、ストレスは溜まります。

10:00JR中央線、高円寺通過

この先ペースを上げるために写真も最小限にして歩きに徹しました。

国道254川越街道、国道17中山道、埼京線、東北本線をパス。

そして体感できるレベルで下り坂が続いて標高が下がります。

足立区入り、首都高・鹿浜橋ICを過ぎるといわゆる「ゼロメートル地帯」。

下町です。

標高は0~2m。

川を越える度に階段を昇って下りてを繰り返します。

ここでさすがに足に疲れが・・・国道6水戸街道の先で最初の小休止。

時刻は14時過ぎ、ここまでの行動食は水1L、おにぎり1個、1本満足1本。

 

  

 

5分ほど休憩して再スタート。

すぐ先のコンビニで栄養ドリンクや水を補給。

少し休んだだけで俄然復調。

このあとは千葉街道、京葉道路を一気に越え、

スタートから10時間12分16:52葛西臨海公園入口に到着。

 

  

 

結局ずっと天候は回復せずでしたが、直射日光の洗礼を浴びる事も無く、

かえってこれが功を奏して涼しく歩けました。

環七、一日で歩ける事が分かりましたのでトレーニングにまた使います。

まぁ、疲れはかなりですが・・・

 

環七ゼロキロポスト(6:40)~第一京浜(7:04)~首都高3(8:37)~首都高4(9:20)~

JR中央線(10:00)~中山道(11:28)~JR東北本線(11:51)~鹿浜橋IC(12:10)~

水戸街道(14:17)~JR総武線(15:05)~京葉道路(15:36)~葛西臨海公園(16:52)