それにしても一昨日の福島県沖地震にはビックリでした。

書棚からは本以外のいろんなものが落ちて、ガッシャーーーン!

割れる音が虚しく室内に響いて、いろんなものが散乱。

会社で聞くと揺れはしたけど被害は無かったって声が多数。

何で僕のところだけ?

余計なものを置き過ぎかもしれない・・・と、反省。

M7.3、震度6強、

この規模で津波が発生しなかったのが不幸中の幸い。

しかし、これも10年前の余震とは、、、人間と地球の時間軸の違いを実感。

 

  

 

そんな日の昼間は「水戸街道ウォーク」で心地良い汗を流し、

府中宿(現在の石岡市)の一里塚で街道を離脱してのランチ、街道メシ

石岡駅東口には適当な店が見当たらず、駅の自由通路を通って駅西口へ。

すると目の前には異様に目立つ黄色い看板、

そこには「ヨット食堂」、、、このインパクト、大事です!

恐る恐るお店に入ると感じのいいマスターが「ここに座って!」と。

ワンオペなので手が届くところにと言う配慮で特等カウンター席。

他にお客は無し。

メニュー表を見て、「ビンビールと餃子お願いします。

サッポロ黒ラベル、大きめのビアグラスで一気に喉の奥へ滑らせます。

くぅ~~しみるぅ~~。ビンビールのキレ、心地イイ!

そしてお通しは何と、「菜の花のおひたし」(↑)

醤油をちょっと付けて頬張れば、、、あ~、口の中も春の宴。

餃子が出てくるタイミングで2本目の黒ラベル。

餃子は醤油を付けずにラー油と酢?でいただきます。

 

  

 

マスターから「今日は何の用事で?」と聞かれたので、「水戸街道です。」

やっぱり街道を歩いている変り者は僕以外にも大勢いるようで、

そこからいろいろと街道の事、石岡の街の事、逸話を教えていただいて、

楽しくも美味しい時間でした。

締めにオススメ料理を聞くと「レバー炒め」と即答。

中華風味付けのレバー炒め、臭みも無く身も厚くベリーウマ!

ビールを飲んでいたので単品でお願いしましたが、

「うちの米は美味しいから、食べてみて!」と、

丼ぶりメシも頂いてしまいました。

自家製コシヒカリ、確かに美味。@2,350、完食です。

感じのいいお店で、家の近くにあったら週イチで来るのになぁ~笑

ご馳走様でした~♪

 

お店の場所:茨城県石岡市府中1-1-29