今週初めから週末の天気予報はずっと雨模様のまま。
そのうち好転するだろうと思っていたけれど結局変わらず。
それどころか「週末は東京でも雨が雪に変わって積雪?」
ちょっと、ちょっと待ってよ・・・
そんな中、雨の降り出すまでのチキンレースをしてきました。
前回、佐倉成田街道を離脱した船橋駅に着いたのが朝5:45。
予想に反して真っ暗(笑)しかも風が強い。
天気が良ければ朝日に向かって歩けるかも。と考えていましたが、
雨予報なんだから曇天に決まってました。
雨の降り出し予報は昼前と言う大雑把なもの。
とりあえず、12km先の「大和田宿」を目指して、成田街道に沿って歩きます。
「船橋宿」の中心部には当時の風情を残す「森田呉服店」と「広瀬直船堂」が
街道で向かい合って残っていますが、
いかんせん夜明け前で暗くて・・・苦笑
「船橋」を渡り、船橋大神宮の前を直進、やがて前原西交差点で左折(↑)
それにしてもここまでもこの先も歩道があったりなかったり、
あっても狭い上にやたらアップダウン、しかも排水溝の蓋の穴に靴が嵌る。
なんとも歩き難い街道歩きが続きます。
ゆるやかな登り道を延々と進み、かつて薬草園があったと言う薬円台、
陸上自衛隊習志野駐屯地あたりでやっと夜が明けて明るくなりました。
駐屯地前には船橋市郷土資料館がありますが開館前。
空は雲が厚くていつ雨が降り出してもおかしくない天気。
ひたすら先を急ぎます。
途中には数か所、「庚申塔」や「馬頭観音」、「青面金剛」の石塔石仏群。
恐らくは明治以降の道路拡幅等でまとめられたもの。
それにしてもこの辺りに来て急に数が増えた感じです。
どうもこの辺りが「大和田宿」らしいですが、ん~何もありません。
やがて国道16号の立体交差を過ぎ、勝田台駅を過ぎた頃、
ポツポツとついに雨が降り出しました。。。
それでもまだ大丈夫、先を急ぎます。
スマホで現在地を確認、最寄の駅まで早足で進みます。
完全に雨とのチキンレース!
船橋駅を出て2時間30分、
京成・志津駅でリタイヤします。
帰りの電車、走り出して間もなく大粒の雨。
間一髪、降られずに済みました・・・やれやれ、このレース、勝ちかな?