新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。

重症者数も過去最大になって、

全国あちらこちらでクラスターが発生。

北海道の離島では事実上のロックダウンが実施されています。

やはり医療体制の脆弱な地方や離島での感染拡大は死活問題、

高齢者も多いと思いますし、早急な対応が求められるところ。

 

そんな中、

ついに僕もPCR検査を受けることに・・・結果は陰性

ほっ。

決して陽性者との接触があったとか、濃厚接触者に認定されたとかでは無く、

業務上必要だったため。

最近は国内移動でさえ「陰性エビデンス」が必要なケースが散見されます。

何となく日本中が疑心暗鬼になっているようで、

これはちょっと、どんなものかと・・・いろいろ考えさせられます。

 

 

 

PCR検査「陰性」を持って向かったのは今年3回目の大分。

羽田空港を定刻に飛び立ったJAL機は富士山上空を通って西へ。

離陸して間もなく、うっすらと雪を纏った富士火口が眼下に広がりました。

今回で今年50フライト目

例年の半分程度の搭乗数ですが、コロナ禍の最中でもそこそこ乗っていたようです。

やがて定刻よりも早く大分空港に着陸。

日帰り出張ですのですぐに大分市内へ車で移動、

途中の別府湾SAで少し深呼吸をして、業務の準備です。