日曜日の晴天が嘘のように思える程に、
そして梅雨に入ってしまったかのように雨続きの今週も、
気付けば早半ば。
今週は普段通りに電車に揺られての通勤でしたが、
やっと明日は外出と在宅ワークの予定。
そして問題はコロナ。
関西圏の自粛解除は当確【○】のようですが、
残念ながら首都圏の自粛解除は【×】のような報道が・・・
さて、そんな報道に混じって、
長野県上高地で発生している地震の影響が報道されていました。
200mも上から大きな落石があったり、道路に亀裂が走ったり。
幸い、北アルプス周辺の山荘は7月まで休業中で人災にはなっていませんが、
一歩間違えば大惨事になりかねない・・・
かつては地震による落石による人身事故が起きていますので要注意です。
地震と言えば関東でもつい先日、2晩続けての千葉県の直下型地震があったし、
普段、地震の無いような徳島県でも地震があったり、
さらに阿蘇山周辺でも火山活動が活発になったとか・・・
ま、ま、まさかこのタイミングで南海地震とか、首都直下型とか、富士山噴火とか、
絶対にやめて欲しいけど、
自然災害だけは時を場所を選ばない怖さが・・・
そして地震とは関係ないけど、今年の富士登山は実質的に禁止になりました。
4つある全ての登山道が通行禁止とか。
理由はコロナ感染を防ぐための「3密」状態の回避を、
ハイシーズンの富士山山小屋では確保困難だからとか。
確かに何度か経験はありますがハイシーズンの富士山の山小屋はヒドイ!
食事はカレー、寝るのは1枚の布団に2人、
さらに酷い時には頭と足の向きを交互にして1枚の布団に3人って・・・
アウシュビッツのような有様。
コロナに地震にと、今年の登山は厳しい環境になっていますが、
そうは言ってもすでに登山予定が。
状況を見極めながら安全を確保しつつ、
やはり山旅は楽しみたいと思う今日この頃・・・