フェリーを下船したのが午前7時、明けたばかりの国境の島。

フェリーターミナルを出ると目に飛び込んできたのはハングル、ハングル・・・

ここは本当に日本なのか?

道路標識もハングルを併記。こりゃいったい・・・

 

気を取り直してレンタカーを借りる時間までに一本、足慣らしに登りましょうか。

ってことで、そのまま歩いて有明山を目指します。

登山口が分りにくくて何度か道に迷いながらも登山開始。

しかし思った以上に何度となく現れる急登がキツイ、、、

登山道は明瞭で迷うことはないものの、片道3km、先は長い。

結局、ほぼコースタイムの90分で558mの山頂登頂。

草原のような山頂部からは遠くに韓国が見渡せます。

もっと天気が良いとプサンのビル群が見えるとか・・・

 

ひと休みののち、急いで下山。

帰りは山城のある清水山を経由します。

ここは豊臣秀吉が朝鮮出兵のために築いた山城で、

210mの山頂は本丸、さらに三ノ丸からは城下町・厳原の街並みが一望。

 

急いで街へ下山したのが午前10時。

レンタカーをピックアップして次に向かったのは九州百名山、霊峰「白嶽」。

車で約30分、白嶽登山口着。

はじめは渓流沿いの樹林帯の道を進みますが、

渓流を離れると徐々に傾斜が急になってきます。

そして白嶽神社鳥居を過ぎると、いよいよ佳境。

しかし朝からの登山の疲れがじわじわと忍び寄ってきます。

ロープを伝いながら登った先、真っ白な巨岩!!

雌岳と雄岳。

雄岳直下のガレ場から岩伝いに這い上がればそこが山頂519m(↑)

目の前には雌岳、その先には紺碧の浅茅湾。

疲れがぶっ飛びました!

 

さすがに軽い昼食だけでの3峰踏破で、お腹ペコペコ。

帰路に対馬のグルメ、対州そばを使った「いりやきそば」

ほんのり甘いダシ、たっぷりの野菜、美味しかった~!