先週後半の出張での運動不足解消に、昨日は久々のJR中央線シリーズ!
東京駅から始発の中央特快、さらに豊田で甲府行きの始発電車に乗り継ぎ、
JR笹子駅に着いたのが9時23分。
駅舎は立派だけど、無人駅。駅前にはコンビニもスーパーも、な~にも無い。
ん~もうあと1本、水が欲しいなぁ。。。と思っても後の祭り。
気を取り直してここから国道20号沿いを約30分。
長ったらしい名前の『笹子雁ヶ腹摺山』登山口に到着。
登山口で身支度を整え山に取り付きましたが、いきなりの急登。
植林帯の中を九十九折りで高度を上げていきます。
幸い風も弱くて寒さを感じることなく、同じような景色の中を進みます。
急登の後は尾根道、そして再び急登、、、これを何度か繰り返し、
大きなマイクロ波反射板の先、ほぼコースタイム通り2時間で山頂到着!
山頂にはなぜか山頂標識が3本も・・・
『笹子雁ヶ腹摺山(1,358m)』
西には雪景色の雄大な南アルプスが屏風のように横たわっています。
そして南には富士山が雲の中にうっすらと・・・
ちょっと残念。
ここで昼食をとったらJR甲斐大和駅へ続く笹子峠尾根道へ。
馬の背のように切立った場所に気を付ける事と、
定期的に表れる落ち葉のラッセルを楽しみつつ、全般的には穏やかな下り。
尾根上にはJRの送電線・送電鉄塔が道標の様に立っているので、
道迷いの心配も無し。
結局、JR笹子駅から5時間30分で有害獣対策の金属柵に到着。
カギを開けて無事下山。
梅の咲く養真寺を過ぎて再び国道20号を経由してJR甲斐大和駅へ。
駅周辺で生ビール!!
と思って探したけれどお店がどこもやって無い。
仕方なく高尾駅まで戻って、京王駅前にある「たまの里」さんで反省会、、、
瓶ビール大瓶に2品がついた晩酌セット@1,000、
さらに日本酒を楽しんで、締めはざる蕎麦、、、
絞った分、摂取した感じ(笑)