昨日の暖かさから一転して、強い北風が吹く寒い1日になりました。
都内へ外出しようにも、「新型肺炎」が怖くて、
ついつい都心の人混みは避けたいなぁ~と、言うのが本音で。
そんなわけで昨日の松戸に引き続き、市川。
たまたま地図を見ていたら市川に「国府台城跡」ってのを見つけて、
こんなところにもお城が?
早速、最寄駅から北風に逆らって、オデコ全開で江戸川堤の上を進みます。
途中、里見公園までの距離表示もあって迷うことはありません。
到着した国府台城跡、
紅梅、白梅が咲く「里見公園」として整備されていました。
ここに城があった名残は石垣くらいですかね、、、
しばし城内を散策したのち再び江戸川を遡上。
川面の向こう側にはスカイツリーと富士山の競演。
野菊の墓の舞台となった矢切の渡しを過ぎて国道6号線へ。
新葛飾橋を都内に渡って柴又へ。
人混みを避けつつ、帝釈天参道の吉野屋さんで草だんご!
食べ応え満点の団子、美味しく頂きました~
柴又でゆっくりし過ぎたせいか、気づけば日没が迫っていました(↑)。