イメージ 1

先週末は7ヶ月ぶりの“東海道五十三次”!
東海道最大の難所“箱根越え”を前に怖気づいていた訳では無いけれど、
しばらく足が遠のいていたのは事実。
でもここを越えないと京都は近づかない・・・って事で一大決心!!
少し寒いくらいの時の方が快適に歩けるはず、と言う事で、
3月最週末の朝7時半過ぎ、ドンヨリとした空模様の小田原駅に降り立ちました。
先ずは前回東海道を離脱した「箱根口」へ向かいます。
小田原城では「桜まつり」開催中。それにしても堀の水、汚いなぁ。。。

イメージ 2 イメージ 3

箱根口交差点を午前8時スタート!
今日は箱根を経由して三島宿まで約32km、、、
先は長いし、天気が崩れる予報なので出来るだけ急ぎます。
しばらくは箱根登山鉄道と並行して湯本方面へ。
遠くに見える箱根の山々には雲がかかっていて、お願い!雨は勘弁っ!
湯本駅手前の三枚橋で左折、奥湯本へ。
途中わずかばかりの石畳が往時を偲ばせてくれますが、本番はこれから。
“女転ばし坂”を過ぎると道路傾斜がきつくなってきました。
歩道が無い道が続き、すぐ脇を車がブッ飛ばしていきます、、、マジで怖い

イメージ 4 イメージ 5

畑宿の一里塚を過ぎるといよいよエンドレス急傾斜、しかも石畳は歩き難い。
気温も下がって来て雨が降りそう、、、山の中ですれ違う人も無くメチャ孤独。
精神的にも鍛えられます(笑)
箱根旧街道の権現坂まで来ると芦ノ湖はすぐそこ。あとひと踏ん張り!!
そして午前11時半、3時間半かかって箱根宿、箱根の関所に到着、、、
富士山見えず。
観光客に混じって道路を歩きますが天候も相変わらずパッとせず。

イメージ 6 イメージ 7

時間と天候が心配だったので休憩も取らずに三島宿を目指します。
芦ノ湖畔から846m箱根峠へ4つの坂をクリア、ここからは一気に怒涛の下り。
道中のほとんどが石畳、歩き慣れないせいか足が痛くなってきました。
しかも今回は靴の選択を誤ってオンロード用。
、、、これじゃトレッキングシューズの方が良かったよ。

イメージ 8 イメージ 9

三島へ下るにつれ、天気予報に反して青空も見えるようになってきました。
よしよし!
松並木が本当に綺麗に輝いて見えます。。。陽射しが眩しい。
やがて伊豆の国の一の宮“三嶋大社”、、、お花見の人出が半端無い、、、
午後3時、32km歩いた“本町交差点”で東海道を離脱、この日の宿へ向かいます。

イメージ 10 イメージ 11

ホテルにチェックイン、バスタブにお湯を張ってこの日の疲れを癒します・・・
湯上りにコンビニでお弁当とビールを買って、少し早めの夕食。
昼抜きだったのでなんとも美味しい事、、、
この後、不覚にも真夜中まで寝落ち。
いろんな意味で疲れがピークでした。

イメージ 12 イメージ 13