内子町上空にて

イメージ 1
今日は冷たい雨が降る1日になりました。
ひなまつり、東京マラソン、、、僕は朝からゴルフ、、、
冷たい雨にやられたみたいで夕方からちょっと体調に異変が・・・
風邪じゃなきゃイイけどちょっと心配です。→意外に弱い(笑)
先週は九州出張では東京の雨を尻目に全く雨に降られず、
こりゃタイミングいいなぁ~と喜んだのも束の間、今日の雨には正直参りました。
天気予報を見ると明日も雨予報、そんな日に限って都内徘徊の予定とは(><;

さて、先週の九州出張の帰りは大分空港からのフライト。
離陸後しばらくして機内WiFiをオンにして、久しぶりにスカイカメラを作動させると、
位置情報が「愛媛県喜多郡内子町上空 18,064ft」と表示されました。
そうそう、ここは高知在勤時代に何度かお邪魔した内子町の上空でした(^^)
内子町は明治時代に木蝋(もくろう)の生産で栄えた街で、
海鼠壁や出格子等の歴史的景観が色濃く残っていて、
通りには今でも木蝋を扱うお店が何店かありました。
距離は短いものの印象的な街並みが残っていた記憶があります。

帰宅後、写真のストックを見てみると、、、やはりありました!
もう7年前の写真ですが、内子町の「蕎麦 つみ草料理 下芳我邸」さんで頂いたランチ、
名前もまた奥ゆかしさを感じる『野遊び弁当』、当時@1,380(↓)
石臼引きの蕎麦、野趣あふれる美味しいお弁当を、築120年の古民家で頂きました。
それにしてもあの頃は今と比べても、ずいぶんといい時代だったなぁ~と、
少々想いに耽ってしまいました・・・(^^;笑

イメージ 2 イメージ 3

https://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ(文字をクリック)
人気ブログランキングへ