八戸の伝統芸能えんぶり

先日のスーパームーンの夜、 残念ながら小雨混じりの天気ででっかいお月様にはお目に罹れませんでしたが、 それ以上に見応えのある素晴らしい“舞”を拝見させて頂きました♪ 青森県八戸市地方に春を告げる伝統芸能、国の重要無形民俗文化財、 “八戸えんぶり” 八戸のかつての財閥・泉山家の邸宅「更上閣」の雪積る庭で行われる“お庭えんぶり”! 見物は部屋の大広間から。 舞が始まる前には八戸名物のせんべい汁と甘酒が振る舞われました。 そしてこの日は2組のえんぶり組の舞。 ゆっくりとした古くからの舞「ながえんぶり」と勇壮活発な動きの「どうさいえんぶり」、 どちらも最高に素晴らしかったです(^^) 祝福芸の「松の舞」や「大黒舞」、「えびす舞」、「えんこえんこ」・・・ 特に小さな子供たちの精いっぱいの舞には、正直うるうる。。。 いつまでもいつまでもこの素晴らしい伝統芸能を残して頂きたいと思いました。 感動をありがとう♪ 帰りの八戸駅、駅構内にもえんぶりの太夫の模型がありました。![]()
![]()
![]()
舞に感動したあとはやっぱり夜の街(笑) 「西や」さんで、豊かな海の幸を存分に頂きました。もちろん、地酒も・・・ 刺身は“くじら”“炙り太刀魚”“ひらめ”、 焼きは“ホタテ”“白子”“海老”“タコ” 酒は“八仙”、締めの食事は“ホッキ飯”・・・どれも最高でした♪
![]()
![]()
![]()
![]()

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ(文字をクリック)
人気ブログランキングへ