柴又七福神めぐり

イメージ 1
正月2日、
今日も穏やかに晴れ渡った東京の空♪
そろそろ重い鉛のようになってきた身体を少しずつ解していかないと、
仕事始めに使い物にならないような気がして、、、柴又七福神めぐり(笑)
最近では七福神めぐりの本まで出版されていて、ちょっとしたブーム??

スタートは京成高砂駅!
京成本線に面した観蔵寺で長寿長命の神様・寿老人さんに参拝。
ここで専用の色紙@200を買って朱印を頂きます。
すぐ目の前を成田空港からのスカイライナーが通り過ぎて行きます。

イメージ 2 イメージ 3

再び高砂駅前へ戻り、ここから約20分歩いて柴又駅方面へ。
金町浄水場の対面にある良観寺で和合成功の神様・宝袋尊さんに参拝。
境内には大きな布袋様、お腹に両手を当て右回りに3回撫でて願い事をひとつ・・・

イメージ 4 イメージ 5

更に5分ほど歩くと道路にびっしりと屋台、、、帝釈天の参拝者で溢れています。
そんな屋台の隙間からお邪魔した山門が立派な真勝院で、
水の神様、知恵と財宝の神様・弁財天さんに参拝。

イメージ 6 イメージ 7

時計を見ると11時過ぎ、、、屋台の美味しそうなソースの匂い、、、
あ~お腹が空いてきました。
真勝院からほんの1分、寅さんで有名な帝釈天・題経寺で除災招福の神様・毘沙門天さんに参拝。
それにしても凄い数の参拝者で参道は大渋滞(笑)

イメージ 8 イメージ 9

大混雑の参道を迂回して新柴又駅方面へ4分。
今度は万福寺で三徳、人望の神様・福禄寿さんへ参拝。
山門の外にあった地蔵尊??何だか可愛らしい~(^^)

イメージ 10 イメージ 11

穏やかな日よりの中、次の6番目のお寺を目指します。
万福寺から5~6分、紅白の幕が張られ、やけにサッパリとした境内の、
宝生院で出世材福の神様・大黒天さんに参拝。

イメージ 12 イメージ 13

いよいよ七福神の最後のお寺に向かいます!と言ってもわずか3分(笑)
今回の柴又七福神の中で一番立派な山門、対の仁王像と四天王が四方をしっかり守る、
医王寺で商売繁盛の神様・恵比寿天に参拝。

イメージ 14 イメージ 15

これにてほぼスタンプラリーの柴又七福神コンプリート!
色紙の七福神の朱印、これはイイ!!
ゆっくり歩いて巡って2時間のお散歩でした~♪
さ~て、お腹もずいぶん空いてきました、、、JR小岩方面へ向かいつつランチにします(^^)

https://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ(文字をクリック)
人気ブログランキングへ