季節外れを楽しむ日光

イメージ 1
今年のクリスマス3連休、
急な葬儀予定で登山を欠席、さらに取引先とのゴルフ、
ただ一日空いていた隙間に、久々の日光!!(^^)
昨年は登山で、今年はゴルフでお邪魔はしましたけど、
観光目的で行く日光は・・・ん~前回は何年前だ?
思い出せないくらい以前のような気がします・・・

そんなわけでまず向かったのは、やっぱ“日光東照宮”♪
徳川家康を祀る、東照宮の総本山!
平成の大修理が終わって、陽明門が極彩色の輝きを取り戻していました(^^)
この陽明門、一日見ていても飽きないということから「日暮御門」とも呼ばれますが、
まぁまぁ、その色使いとおびただしい数の彫刻に圧倒されます。
門を支える12本の柱の1本は、刻まれた屈輪文が上下逆さの「魔除けの逆柱」。
それにしても観光客も少なく、細部にわたるまでじっくり見る事が出来ます

イメージ 2 イメージ 3

イメージ 4 イメージ 5

凍える寒さの中、想定以上に長居をしてしまった東照宮をあとに向かったのは、
やっぱ日光と言えば、、、“いろは坂”“中禅寺湖”“華厳の滝”
ひと通り定番コースを巡りますが、紅葉も終わり思いっきり季節外れで寒いだけの日光、
どこへ行っても観光客まばら(笑)
たまには季節外れの静かな日光もイイね!(^^;

イメージ 6 イメージ 7

帰り際、遅い昼食を日光インター近くの「そば処 むつみ庵」さんで頂きました♪
名物の湯葉、舞茸天ぷら、舞茸めしの付いた『おすすめセット』@1,600
蕎麦には茹でたニラを絡めて頂くと言うユニークなスタイル!
ここもお客さんが少なく、マッタリとした時間を過ごさせて頂きました。
美味しい蕎麦、ご馳走様でした♪

イメージ 8 イメージ 9

イメージ 10 イメージ 11

https://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ(文字をクリック)
人気ブログランキングへ