【登山】甲武信ヶ岳(2,475m)

イメージ 1
この週末、新型特急車両になった新宿発「スーパーあずさ1号」で小淵沢へ。
乗り心地の良い電車で2時間。
新築された小淵沢駅で登山仲間と合流して車で約1時間、毛木平の駐車場から登山開始。
今回は長さ367km、日本一の長さを持つ信濃川(千曲川)の源流をたどり、
信州(長野県)、武州(埼玉県)、甲州(山梨県)の県境の山『甲武信ヶ岳 2,475m』を目指す、
1泊2日の山旅♪

イメージ 2 イメージ 3

スタートはパラパラと降るカラ松の落葉の中を進みます。
登山口の“クマ出没注意”の看板にビビリつつも渓流沿いの快適な道。
2時間半後、やっと到着しました“千曲川・信濃川源流”♪
木の根元付近からコンコンと湧き出る源流、ひと口飲むとちょっと硬度を感じる冷たい水。
気温もほぼ氷点下、少しの休憩で身体が冷えてきます。
そしてここからは30分ほど急斜面との戦い!一気の急登で高度を稼ぎます!
辿り着いた尾根からは目指す甲武信ヶ岳の山頂が。
そして、登山開始から4時間と少しでガスの中の山頂着(笑)
ここからは富士山や南アルプスが見渡せるはずなのですが・・・
晴れないガスに見切りをつけて、この日の宿“甲武信小屋”へ撤収。

イメージ 4 イメージ 5

ところがこの日の甲武信小屋はツアー客もいて超満員!!
130名超の宿泊客とか・・・
晩ご飯のカレーもお代わり不可、、、アルコールをしっかり取って午後6時就寝(笑)

イメージ 6 イメージ 7

目覚めた今朝、
残念ながら小雨混じりの生憎の天気(><;
もちろんご来光も望めるはずも無く、午前6時10分、
質素な朝食を摂ったら十文字峠経由の下山道へ。
このルートは甲武信ヶ岳~三宝山~武信白岩~大山~十文字峠を辿る縦走コース。
アップダウンを繰り返して、埼玉県最高峰“三宝山2,483m”、
ん~まだ展望効かず。。。
展望が広がったのは大山2,225m♪

イメージ 8 イメージ 9

この後はクサリ場もありの一気下り。
下山開始から4時間半、落葉を踏みしめて毛木平の駐車場へ。
登山装備を解いたら小淵沢のパノラマ温泉へGO!(^^)
2日間の汗をゆっくりと温泉で流したら、生ビールで反省会。
仕上げは“舞茸蕎麦”@680、これめちゃ美味しかった~♪

イメージ 10 イメージ 11

https://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ(文字をクリック)
https://blog.with2.net/in.php?1397559