【登山】赤城駒ヶ岳~赤城山(黒檜山)

イメージ 1
先週末の土曜日、
梅雨入り前の晴天もこれが最後ですよ~!くらいにアオル天気予報に踊らされ、
車を2時間走らせ赤城山へ、、、
決して徳川埋蔵金探しではありません、純粋に登山を楽しみに行ってきました(^^)

都内は薄い雲が広がっていましたが、東北道を北上するにつれ青空が~♪
赤城駒ヶ岳登山口の駐車場へ着く頃には絶好の登山日和に。
さすがに標高1,000m超ですので肌寒さはありましたが・・・

イメージ 2 イメージ 3

午前8時20分、登山開始。
先ずは九十九折の道を進み、2度の鉄製梯子の急登で全身汗まみれになりつつ、
赤城駒ヶ岳を目指します。
約20分、シンドイなぁ~と思ったら不意に稜線に出ました!(^^)
ここからは快適な稜線歩き♪
そして標高1,685mの赤城駒ヶ岳到着!
ほぼ休む間も無く右手に大沼を見ながら一度コルへ。
ここから200m超の登り返し。
木製の階段が整備されていて足元は問題無いけれど、
どうも木道は歩き難いなぁ~
登り始めて約1時間半で百名山「赤城山(黒檜山)」1,828mの山頂到着。

イメージ 4 イメージ 5

おにぎりを頬張り、コーヒーを沸かしてひと休み。
乾いた空気に新緑、そして盛りを迎えたツツジが見事(^^)
下山は最初の稜線まで戻って、ここからは鳥居峠~覚満淵(プチ尾瀬)へ。
このルートもツツジが満開♪癒されるなぁ~

イメージ 6 イメージ 7

順調に下山を続けて登山開始から4時間で駐車場へ戻って来ました。
やれやれ4時間のウォーミングアップ終了、、、笑
まだまだ登れる体力はありましたがこの日はこれで終了。
帰りは赤城の美味しい蕎麦屋さん経由(^^)

イメージ 8 イメージ 9

https://localtokyo.blogmura.com/img/localtokyo88_31.gif
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ(文字をクリック)
https://blog.with2.net/in.php?1397559