『さんま蒲焼缶』で炊込みご飯

男の料理なんてものは、
とにかく手間をかけずに、簡単に、しかも美味しく作るかってことで、、、
そこで買置きの『さんま蒲焼缶』で炊込みご飯作ってみましたよぉ~(^^)
 (ホントは新型インフルエンザが発生した今年の5月に買いだめしたもの。
  なかなか出番が無いので消費することに。。。)

まずは2合のお米をといで適量よりちょっと少なめの水を入れ、
その上にさんま蒲焼缶を汁も含めて全部加えちゃいま~す!
あとはそのまま炊き上げて・・・
ちょっと蒸らした状態がこれ↓
いい香りが食欲をビビビッと刺激、ほんのり色が付いて美味しそうに出来上がりました~(^^)v
イメージ 1 
あとはさんまを崩してご飯に混ぜ混ぜして食べます・・・
んっ!イケる!!
いやぁ~これは我ながらヒットです!
しょうがを入れてたらホ-ムランだったかも~☆
イメージ 2 
さらに調子に乗って、
今度は『赤貝缶』でまたまた同じように作ってみましたが・・・・
何たることだぁ~~~!!(><;
やはり蒲焼缶とは違うようで、、、
出来上がりの香り(貝臭い)、色(薄い)、味(甘い)良くない、、、あーーー凹んだ。。。
イメージ 3 
https://local.blogmura.com/kochi/img/kochi80_15_pink.gif
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ(文字をクリック)