四国と本州を結ぶ三つの橋
四国と本州を結ぶ3つのルートを、 ここ2ヶ月の間に、いろいろな想いとともに渡りました♪ それぞれのルートに、 どれも個性的な橋が架かっていて、 「橋を渡る」って事に何だか胸が高鳴ります(^^;男子!
6月27日 来島海峡大橋

世界初の三連吊橋♪ 6月下旬の梅雨の晴れ間でしたが、 やはり湿気の多い空気のためか視界は効かず、 あまりクリアには見えませんでした・・・☆ でも、さすがに同じような大きさの吊橋を3つも渡ると、 そのスケール感には圧倒されっぱなしです☆
7月23日 瀬戸大橋

夕闇にゆっくりと夜の帳が下りてくる、 そんな時間にひとり車を走らせていると、 目まぐるしく変わる橋上からの風景ひとつひとつが絵になります、、、そんな橋。 四国側に石油基地や大きな造船所、 本州側には水島コンビナート地帯が見えます☆ 橋の東西には大きく海と空が広がって、 東の空は夜の空、しかし西の空にはまだ陽の面影を湛えた空が、、、 橋の途中、与島SAに降りれば橋の中を走りる抜けるJRの電車も見れます・・・
8月27日 大鳴門橋

3ルートの中では一番最初に架かった橋、 明石海峡大橋ができ全線開通するまでは、淡路島と徳島県を結ぶ生活道路。 ずいぶん昔に橋の上に車を止めて、 『鳴門のうず潮』を見たこともあります(^^; 今じゃ無理ですけど・・・ 今は橋の下に「渦の道」と言う遊歩道があって、 橋梁の中から渦潮を見ることができます(@500)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ(文字をクリック)