そうだっ!そばが食べたい!
そう思ったらとりあえず車を走らせる!
しかし、四国は讃岐をはじめ「うどん文化」(と、勝手に思いこんでいる)、
時々「美味しいそば」の話を聞くが、場所も知らない・・・(どなたかご教示願います☆)
で、思いついたのが「出石の皿そば」♪(^^;遠い
高知道から高松道、瀬戸大橋を渡って山陽道~播但道、、、ん~さすがに車が混んできた、、、渋滞・・・
結局、お昼の時間を大きく過ぎて到着。
着いたのは兵庫県、もう一山越えたら京都府、
そんな『但馬の小京都 出石』、ちょうど夏祭り中でしたが、意外と人も少なく
駐車場へも難なく入れて~(^^)
車を降りると、風鈴の音色が風に乗って小さな街中に響いている~♪
辰鼓楼の時計も動いている~(当たり前かっ)
いい感じ、いい感じ♪
で、早速「皿そば」!!(^0^)/
数十軒ある皿そば屋さんの中から、
今回は辰鼓楼の見える「松福堂」さん☆
一人前850円で、皿そば5皿、薬味、とろろ、玉子、つゆ が出てきます。
追加は1皿130円、結局どんどん追加してしまうので結構な値段になります(^^;
ちなみに20皿完食で記念品がもらえるそうな・・・
温かい、かけそばもあります。
やまかけはこんな感じ~@850(皿そばど同じ値段)
食べて、この小さな城下町を散歩したら、
高知まで走るぞーーーーー!!!
ふぅ・・・これも高速1000円の成せるワザ。。。