どろろ
どろろ塩田明彦
監督。

チン・シウトンアクション担当。

手塚治虫原作。

Mr.Children(フェイク)音楽。

妻夫木聡柴咲コウ瑛太原田美枝子杉本哲太麻生久美子土屋アンナ劇団ひとり中村嘉葎雄原田芳雄中井貴一出演。


試写で行ってきましたっグッド!新大阪のところで、開演2分前の滑り込みセーッフ得意げビックリマークあの辺はよくわからないですねあせる

最初の司会の女の人、夜の映画の番組やってる人だったひらめき電球そんなに有名じゃないけど、芸能人とはいっぱい接触してる人だね。ちなみに、伝説のhiropoo映画日記 のhiropooさんから試写のはがきを頂きました音譜hiropooさん、ホントありがとうございまぁすっ星 ちなみにどろろって、関西ではオリバーの“どろソース”でタイアップしてるんだよね(他のところはしらないけど)。で、入るときホンマに“どろソース”配っていらっしゃいました祝日

どろろどろろ』ですが、去年から一番注目していた邦画でもありやす。『アンフェア the movie』の宣伝も始まる前にやってたけど、やっぱりブッキーと柴咲コウ主演であり、20億円をもかけて作られた本作に、一番期待を寄せていた感MAXでしたよんアップ


原作のマンガの方は全く読んだことがないんだけど、題名が男の“百鬼丸(妻夫木聡)”でなくて、“どろろ”ってのがまたニクイねビックリマークちなみに“どろろ”って、語尾が下がると思ってたら、どっちかというと上がるんだねひらめき電球意外に知らない人も多いんでは!?

塩田監督は、『黄泉がえり』、『この胸いっぱいの愛を』などを手がけた監督。この作品が、アメリカをも含む世界各国での公開が決まっているから、名前が有名になるといいね。いい方向でねグッド!この日本的なアクションが受け入れられるといいね~すげ~






二人に名前はなかった。でも互いに名前を付け合った。その名は、百鬼丸・どろろビックリマークビックリマーク


どろろ 両親の仇討ちの旅をする「どろろ」と、自分の身体を再生させるために魔物を倒す旅をする「百鬼丸」の物語。
過去であるか未来であるかわからない年齢不詳の荒廃した世界。
どろろ(柴咲コウ)は男装をして盗みを働きながら、両親の仇討ちの旅を続けていた。そんなある日、砂漠の街でどろろは百鬼丸(妻夫木聡)という男と出会う。
その時だった。魔物が突如出現。だが、百鬼丸はひるむことなく、左手に備わった妖剣で魔物をいとも簡単に倒してみせる。すると、なんと、ひざから新しい足が生えてきて ・・・。
じつは百鬼丸の身体にはある秘密がある。父 ・醍醐景光(中井貴一)が強大な力を手にするために、わが子である百鬼丸の四肢や目耳鼻口など身体のあらゆる部分を48体の魔物に捧げてしまったのである。百鬼丸はすべてを失い、まるで泥のかたまりのような姿で生まれてきたのだった。
そして、現在、百鬼丸が生きられるのは医師 ・寿海(原田芳雄)が作り物の身体を授けてくれたおかげだった。百鬼丸は本当の身体を取り戻すために、48体の魔物を追い求めているのだが ・・・。
こうして、どろろは百鬼丸と旅をともにすることになる。果たして二人はそれぞれの目的を成し遂げることができるのか・・・。(引用)


どろろ 中井貴一が出ているのは知ってて、CMとかでちらっと見ていた印象では『陰陽師』みたいなのと同じような雰囲気だったら嫌だな~って思ってたんだけど、なかなかよかったかな流れ星話の内容・雰囲気が違ったのもあったとは思うけど、やはりさすが!!って感じで星

びっくりしたのが劇団ひとり。出てきたとき、ちょい口元が緩んでしまったんはなんでやろにひひはてなマーク笑 でも彼はなかなか役者としてもいい感じだよね。小説でも去年は凄かったし。出番は最初だけやったけどねあせる


どろろ 百鬼丸はもちろん自分の身体、48個のパーツを取り戻すために48匹の妖怪を退治していくんだけど、最初のクモ女!?気色悪かったぁぁガーンちょいと町・年代には合わないようなフラダンス、を売りにしている酒場が舞台なんだけど、そのフラガール(笑)のうちの一人が百鬼丸の狙いの妖怪のうちの一匹(クモ女)なんだよね。最初の格闘シーンなだけにハラハラドキドキビックリマークで、その現実とは思えぬ光景にたまたま遭遇してしまったのが、どろろだったんだひらめき電球百鬼丸が妖怪を倒したら“”が飛び散るんやけど、そのシーンがホンマにおもろいから、それは是非映画館でグッド!笑 会場のみんなかなり、笑ってました。僕もあれはさすがに笑ってまうわにひひ音譜これがアメリカとかの外国の方たちの目にはどう写るんだろうかOKはてなマークと、ちょっと考えていたところでもありました。

     どろろ  どろろ
で、百鬼丸が自分の身体を取り戻していくなかで、僕が一番好きだったシーン(パーツ!?笑)は、ノドボトケひらめき電球ビックリマーク目を取り戻したときの爽やかな感動もよかったんだけど、百鬼丸とどろろの二人が雨の降りしきるなか、ふたりで名前を叫び合ってる姿がなんとも言えず、愛らしかったニコニコ虹ほんとにお似合いな二人だねチョキ(僕二人とも好きなんで音譜

柴咲コウも、いつもと違う、ある意味かなりはっちゃけてる性格の役だからこれまた新鮮。

自前の小さな太鼓をたたきながら、『~~のこととは、おいらのこったいビックリマーク』って言う姿が印象的だったねキラキラ

どろろそんで、百鬼丸の弟役として出ていた瑛太もなかなかよかったよ~クラッカーまぁ、この3人(ブッキー、柴咲コウ合わせて。)は大好きなドラマ『オレンジデイズ』メンバーでもあるからねひらめき電球主役級のにはちょっと合わない感を感じてしまうけど、こういう役柄だとすんなりこっちも合わせれちゃう。知らなかった兄弟、どうなってしまうのか??といったところかなにひひまぁそんなひっぱるようなことじゃないけど。。

土屋アンナって演技上手いんだね!登場シーンは劇団ひとりより短かったかもやけど(笑)、あの迫真の演技・声の出し方はなかなかのもの。


どろろ で、やっぱり本作の見せ場の一つでもあるのがやっぱり“アクションシーンアップ半月前からこの二人はみっちり修行を受けていたらしい。100(10?笑)メートルものワイヤーアクション、そこにCGやらを組み合わせての妖怪退治シーンは、どれもやっぱり見入ってしまうもの流れ星そこにどろろへの血しぶき!!!!

最後は、やはり憎き父との対決が待ってるんだけど、その結末は言わないでおこう。ただ、周りの背景やら音楽やらが少し殺風景な感じもしたオバケラストシーンなのに、盛り上げていかないのか??って思わせられたのは確かひらめき電球

ただ、最後の終わり方が続編を期待させるような、させないような微妙な終わり方だったので、しみじみ感を残したかったのかなはてなマークでも続編を出すのは難しいだろうね。この二人の今のスケジュール的にも。

この不思議な世界・時代の雰囲気を出すためにわざわざニュージーへ行ってのロケ。そしてキャストの服装や、建物。。すべてに、“この映画を作る!!”っていう気が伝わってきました虹百鬼丸の一番最初の服装が、結構お気に入りだったりでグッド!さすらいの放浪者流れ星・・・みたいな!?


どろろ あと、今回観た試写のホールの音響のせいなのか、座った席が悪かったのかはわかんないけど、声が日本語にも関わらず聞きづらいところが多かった。(オジサンのセリフ中心ひらめき電球笑)

んで、エンディングは大好きなミスチルだったんだけど、なんか合ってなかったな~ダウン一旦映画が途切れてから、フェイクの前奏って感じだったし。言い方悪く言えば、よし帰ろう!!っていう気にさせるような感じもしたかな。。みんなはどう感じたんだろうかねはてなマーク

公開は1月27日。内容を抜きにしても、今年の邦画の目玉であることは間違いないでしょうビックリマーク是非、劇場で観てくださいね~星

☆評価☆・・・3.9