すごく贅沢なことだかど、

白米だけを食べるのに飽きた。




玄米だけを食べるのにも飽きた。




だから昨日、

白米と玄米を混ぜて炊いた。




前は、

白米と玄米が混ざってるのは

好きじゃなかったけど、

ちゃんと水を浸透させたおかげか、

とても食べやすく、美味しかった。







お米を炊く時に思い出したことがある。




そうそう

冷蔵庫に入れなくっちゃ!




我が家はこれまで常温保存をしてきた。




でも数日前、

冷蔵庫に入れると酸化を防ぐことができる

とテレビで言っていた。




我が家はまだ備蓄米ではないが、

備蓄米であればあるほど、

保存方法を考えた方がいいらしい。




本州と比べれば、

北海道の暑さは比にならないくらい

楽なものかもしれないが、

常温保存はもう

今の時代の気候に合ってない。




酸化して美味しく食べれないのも嫌だが、

何よりも虫が沸くのが恐い。




私は見たことはないが、

米に沸く虫に、

両親が恐れおののいた話を

今でも覚えている。







まだ私が20代の頃。




祖母が亡くなり、祖父は1人になった。




1人になった祖父を心配し、

両親はよく祖父の様子を見に行った。




祖母がいた頃は

ちゃんと管理されていたのだろう。




いや。




祖母がいた頃から、

買い置きされていたのかもしれない。




米だ。




その中で虫が沸いていたらしく、

それはもうとてつもなく気持ち悪くて、

両親は驚いたそうだ。




その話を聞いてから、

私の中で米に沸く虫は

恐ろしいものとなっている。




幸いまだ見たことはない。




でもこの暑さと、

お米が古米になればなるほど、

保管方法には

気をつけなければいけないらしい。




ということで、

思い出した時が吉日。




白米も玄米も野菜室に入れた。




気分で炊き分けているので、

玄米は確かにいつのものか覚えてない。




もう既に危険泣き笑い




でもこれで幾分か酸化や、

虫が沸く危険を防げたことだろう。




 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村