金曜日に、
インスタのストーリーを使って、
ちょっとした企画をやっていた。
14本の中から直感で2本選んでもらって
メッセージを届ける。

イエローとクリアの組み合わせを選んだ人がいた。

何か新しいことを始めたのかもしれない。
もしくは、
何か新しいことを始めたいのかもしれない。
どちらにしろ、
初めてのうちは
「できない」が当たり前!
「できない」ことを責めなくていい。
責めるぐらいなら、
「できない」ことを楽しんだ方がいい。
「できる」ようになると、
色んなことがスムーズに運んで、
楽しいかもしれない。
だけど、その楽しさは長くは続かない。
私はドラクエが好きなので、
ドラクエにたとえるんだけど、
レベル1のうちは、
スライムさえまともにやっつけられない。
だけど、それを責めたりはしない。
負けたとしたら、
次はどうやったら勝てるのかを考える。
そうやって、経験を積んで、
レベル50とかになったら、
スライムなんて秒!
だけど、
レベル50になってすぐに現れた1~2匹なら、
「わ~秒で倒せた~!」と思えるけど、
その喜びは長くは続かない。
レベル50で、
無限にスライム戦が続いたらどうだろう。
楽しくないはず。
むしろ苦しくなってきそう
勝つ(できる)ばかりって
いつか楽しくなくなるんだ。
だけど、
なかなか勝てない(できない)って、
勝てるようになる(できるようになる)まで
考えるから長く続けられる。
でも、ただ長く続けるのは苦しいから、
できるようになるまでを
楽しんだらいいよね
ゲームならそれができるのに、
人生となるとそうは思えない。
だけど、やっていいんだよ
「できない」ことを
責めることも恥じることもない
今回の企画で改めて学ばせてもらった
それを自分の学びだけにしたくなかったから、
ブログに残しておくことにしたんだ
新しいことを始めた人、
これから新しいことを始める人に届けばと…。
新しいことが
できるようになるまで
「できない」を楽しんでね
カラーセラピーの
お申し込みはこちらから
第1~第3希望まで、希望の番号を、
必ず!備考欄にご記入ください。





