ここ数日、
インプットもしたくなければ
アウトプットもしたくないという状況。
だから、昨日はブログを書かなかった。
書けなかったと言う方が合っている。
だけど、ブログを書かないというのは
やっぱりなんか物足りない。
ということで、ブログネタから。
仕事術か~。
仕事術と呼べるようなものはあるだろうか。
いつもできているわけじゃないけど、
・丁寧に、確実に、でも迅速に
・デスク周りの整理整頓
・導線良く
・自分で考える
・潔さも大事
デスクワークの仕事をしているとよく見かける、
書類山積みの人!
私には絶対無理!!!
でもそういう人って、
その方が仕事が捗ったりするんだよね。
自分なりの書類の置き方の法則みたいな。
(たまにただ山積みという人もいるけど)
だから、山積みが悪いとは言わない。
でも私は机周りが整理整頓されている方が
仕事がしやすい。
誰に教えられたわけでもなく、
社会人になってからずっとそうだったな~。
あと「導線」も大事。
机の上であっても、
パソコンの中であっても、
右から左がスムーズなのか、
左から右がスムーズなのかみたいな、
流れを良くする。
障害となるものは取り除く。
そのためには、
机の上もパソコンの中も
散らかっていたら作業ができない。
これも誰かに教わったわけでなく、
自然と身についていたかも。
流れを自分で良くするって
生活においても人生においても
応用される
と思うんだ
次に「自分で考える」。
すごく当たり前のことだけど、
自分で考えようとせず、
言われたことしかできない人っている。
それはそれでとても素晴らしいこと
言われたことさえもできない人だっている。
だから、言われたことをできる人は
素直で真面目で実直で素晴らしい!
だけどこれからの時代
AIがより発達していけば
言われたことしかできない人は
不要になる
だって、
言われたことだけするならロボットでいい。
言われたことしかできない人は
いつかAIに仕事を奪われる
そのためにも自分で考えて行動することが
大事だと思う。
言われたことをするだけなら、
責任は言った人に任せておけばいい。
でもそうじゃなく、
小さくてもいいから
自分で責任を持つ癖をつける
責任を人任せにしてしまう人は
きっと自分の人生も人任せ
人のせいにしてしまっているはず
せっかく脳や感情を持って
生まれてきてんだから使おうよ。
でも私もずっとそう思ってきたわけではない。
自分の人生の責任を人任せにしてたし、
人のせいにしてた。
でも離婚して、再就職して、
自分の人生に責任を持とうという気になった。
初めっから「責任を取ろう」と思わなくていい。
責任を取る覚悟も必要ではあるけれど、
責任を取るようなことが起きるとは限らない。
「責任を持つこと」と
「責任を取ること」は違う
私の場合、仕事が先だったのか、
人生が先だったのか。
いや。
人生に責任を持とうと思うようになったから、
仕事も一歩踏み込んで、
お客さんにならない!
少しでも自分で責任を持つ行動をしよう!
と思うようになったのかもしれない。
そして最後に「潔さ」も大事ということ。
「えい!」とやってしまう。
「なるようになる!」と。
信じる。
もしもなるようにならなければ
その時考えればいいだけのこと
それよりも、
やらないで後悔する方が
後悔になる
だから、勢いよく「えい!」とやってしまう。
こんな感じかな。
仕事術と言えるのかわからないけど、
改めて言語化してみた。
あとあれも大事ね
忙しい時はチェックボックスを作って、
TO DOを書き出す。
優先順位を決めるとより仕事が捗る