WBC世界Sフライ級王座決定戦 | アメサソリ27

アメサソリ27

ボクシング&格闘技日記♪

格闘技の事で気になる事を書いてますがたまに日常的な事も書きます☆

今日は職場の同僚の結婚式に行ってきました

コロナ禍で延期をしたけど開催に踏み切った気持ちも知ってましたし入社面接も自分がした20代社員なので親みたいな気持ちになりました(笑)

結婚式 久々に行きましたが良いものだなと思いました( ´∀` )b

帰宅が夕方になって気になってた試合の結果を見て驚きました!

WBC世界Sフライ級王座決定戦
3位 カルロス・クアドラス(メキシコ) vs WBC世界Lフライ級6位 ジェシー・ロドリゲス(米国)


本当は1位シーサケットと3位クアドラスで対戦予定でしたがシーサケットが新型コロナ感染で欠場となり同じマッチルーム契約のロドリゲスが代役として出場が決まりました

44戦39勝4敗1分 33歳 クアドラスに対して14戦全勝の22歳 ロドリゲスというベテランvs若手の対戦で気になってました!


長めのハイライト動画です↓


ロドリゲスはLフライ級選手で元々 今日 同じ興行でWBCフライ級地域王座戦を戦う予定のサウスポーで試合は観た事なかったですがクアドラス有利なのかなと思ってました

でも試合が始まったら序盤からロドリゲスがテンポのいいコンビネーションでクアドラスを打ち込んで優勢(;゚∇゚)


1Rと2Rを観て「ロドリゲス めっちゃ上手いじゃん!」と思いましたが3Rには速いサイドステップからの右アッパーでクアドラスがダウン↓


シーサケットはパワーで倒すサウスポーですがロドリゲスは技術、スピード、キレで倒すサウスポーでクアドラスがスピードについていけない印象でした((( ;゚Д゚)))

クアドラスもボディを打って削りにかかってましたがロドリゲスはタイミングの良い左で迎撃してリードを広げました

あとはロドリゲスは後半になっても動きも手数も落ちずで予想以上のタフさも見せてクアドラスとしてはつけ入る隙がなかったですね....


スピードや技術が武器のクアドラスがスピードと技術で圧倒されたので世代交代を感じさせましたね

12R判定で117-110、117-110、115-112というスコアでロドリゲスが勝ってWBC世界Sフライ級新王者になりました!

長い間 エストラーダ、ロマゴン、シーサケット、クアドラスの4人が奪い合ってきたWBC世界Sフライ級王座に遂に違う選手が割って入りましたね

新王者 ロドリゲスはフライ級に下げて2階級制覇を狙うプランもあるらしいですがSフライ級でシーサケットとかと戦うの観たいですね★


Sフライ級はWBO王者 井岡一翔選手を筆頭に日本人ボクサーの多くが戦う階級なので新王者ロドリゲスの出現には注目ですね!