4団体統一は難しい | アメサソリ27

アメサソリ27

ボクシング&格闘技日記♪

格闘技の事で気になる事を書いてますがたまに日常的な事も書きます☆

土曜は疲れて朦朧としますがそこに来て今日の暑さは効きましたね☀

今日はボディを効かされたボクサーの様に苦悶の表情で仕事してました(笑)

6日にIBFが3団体統一ミドル級世界王者ゴロフキンから王座を剥奪すると発表しましたね....


IBFの指名挑戦者 セルゲイ・デレイビャンチェンコとの防衛戦にゴロフキンが応じない為ですね

指名試合はルールなので仕方ないですね、ゴロフキンはカネロ戦再戦も交渉決裂したのでIBF1位デレイビャンチェンコと対戦して撃退してほしかったなぁ

まあ、でもカネロ戦とか稼げる試合をしたいというプロとしての事情も解りますけどね....

4団体統一を目指すゴロフキン、3団体制覇してあと1つだったんですけどね(*_*;)

5月にカネロとの試合が中止になって急遽マルティロスヤンとの防衛戦になりましたがその試合もIBFは認めてなかったから危険な感じはしてました、IBFはルールに厳しいですからね

ベルトをいくつも持つと団体ごとの指名試合が絡んで指名試合ばかりになってきますし大変です

複数団体のベルトを長期間保持しながら1つずつ獲っていっての4団体統一はかなり難しく今回のゴロフキンみたいな事態になると思います

4団体を統一するのは期間を短く一気にやった方がいい様な気がします

史上初めてミドル級4団体統一したバーナード・ホプキンスは2001年に3団体WBA・WBC・IBFをトーナメントで統一して、その後 2004年 WBO王者デラホーヤと対戦して4団体統一してます


去年 Sライト級で4団体統一したテレンス・クロフォードは2016年にWBOとWBCを統一、その約1年後 2017年 WBA・IBF統一王者インドンゴと対戦して4団体統一


クロフォードの場合も2団体統一王者同士でやって一気に4団体統一したので時間的には短かったですね!

ゴロフキンはWBC暫定(その後 正規に昇格)を2014年、IBFを2015年に獲って3団体統一して約3年、やはり統一王座を何年も保持するとビッグマッチと指名戦の絡みとかで大変なんでしょうね....

自分はカネロとの試合は中止になったのはカネロのせいだし別にいいんですけどカネロとの試合中止がきっかけでゴロフキンもバタバタしてる感じは悲しいです💀

4団体統一したゴロフキンを観たかったって気持ちがありますね(^_^;)

これはもうミドル級4団体統一トーナメントやるしかないっすね❗WBSS的なやつを‼

WBA・WBC王者ゴロフキン、よく怪我するWBO王者サンダース、IBF決定戦勝者、ジェイコブス、チャーロ、カネロとか全員強制参加(笑)


最後まで勝ち抜いた人が自動的にミドル級世界4団体統一ですからね(ノ´∀`*)

昔以上に4団体統一がしにくい今みたいな時代だからこそ色んなしがらみとかを吹き飛ばす様な圧倒的な強さで全てを統べるチャンピオンが現れてほしいなと思います。