「ボクシングで一番難しい練習って何だった?」
色んな練習がありますが対人ならスパーリングですよね、人間相手で自分の思い通り行かないし課題通りに上手く動けない事も多いですからね
個人練習でいうなら自分はシャドーボクシングが難しいというか奥が深いなと思いますね❗
現役時代 トレーナーによく言われました
「シャドーは鏡見てやるな、ダンスじゃないぞ!」
ウォーミングアップやコンビネーションの確認の時はいいけどそれ以外は鏡を見るなと!
ボクシングジムって結構色んな所に鏡があるから何気なく見てしまいますよね、鏡ばっかですからね(笑)
トレーナー曰くシャドーは相手がどんな動きをしてくるか、考えてそれに対して自分がどういう動きをするか目の前に相手を想定してやるんだと❗
はじめの一歩的に言うとボクシング始めたばかりの一歩が宮田君の影を追ってシャドーしてた時の感じですね(ノ´∀`*)
シャドーボクシングはそうやって色んな事を考えながらやるととても奥が深いっすね‼
相手がオーソドックスかサウスポーか、インファイターかアウトボクサーか、自分は前に出て打ち合うのか、足を使うのか
自分の得意なパンチを当てる為にこのパンチを打って相手が返してきたら自分はこう動くとか考えながらやってると10Rとか普通に出来ます、というかいつの間にか時間過ぎてます(笑)
プロになってからは色んな事を想定しながらシャドーするのに結構時間を割いてました
スパーやサンドバッグ、朝のロードワークの後に呼吸が乱れた状態で試合の終盤を意識したシャドーをしろってのもトレーナーに言われました(^_^)
シャドーだけでは試合には勝てませんが実戦練習の前後とかに実戦を想定してやったりすると動きは少し変わってくると思います★