窓の外の空が雲1つなくてまさに春って感じでしたね、平均的な気温も上がってきて身体もだいぶ楽になりますね(^_^)
何日か前に5/21に5度目の防衛戦を控えたWBO世界Sフライ級王者 井上尚弥選手がスパーでサウスポーにスイッチしてやったりしてると見ました!
井上尚弥選手のサウスポーでの動きは観た事ないですが絶対強いですよね、間違いない(笑)
5階級制覇のノニト・ドネアは普段はオーソドックスですが以前 サウスポーで試合してた事がありましたね
井上選手もやろうと思ったら出来そうな気がしますね☆
スイッチは普段の構えと逆に構えてボクシングしますがやってみると意外と難しくて最初は思う様に出来ないと思います
普段と腕の使い方とか体重移動も別になるのでいざ相手が殴りかかってきた時にいつもみたいな素早い反応が出来なくてチグハグになったりします(^_^;)
でも練習したら出来るし時間かけて練習すれば実戦でも使える様になります☆
スイッチする理由も人それぞれですね
自分はアマ時代からスイッチしたりしてましたが最初はサウスポー苦手だったので相手がサウスポーの時は自分もサウスポーのが合わせやすいとか
スイッチしながら戦う事で相手のリズムを狂わせたり出来るなと思ってやってました❗
でも一番はオーソドックスから見るとサウスポーってちょっとカッコいいんですよね、だから純粋にやってみたかったんです(笑)
漫画 はじめの一歩で宮田君とOPBF王座統一戦で戦ったランディ・ボーイJr.(比)という選手が選手が出てきます↓
この選手は両利きで相手が右に動けばサウスポー、相手が左に動けばオーソドックスで戦えるスイッチヒッターでした★
右でも左でも同じボクシングが出来る、自分の中では理想のボクシングでした‼
ランディには遠く及びませんが現役時代は試合でもたまにスイッチしてやってたのでもっと左構えも練習してみたかったですね( ´∀` )b
ただ、スイッチして普段と逆でやると結構怖い部分も結構あって練習だと打たれても大丈夫なのですぐやれますが真剣勝負の試合だとすぐ使えなかったりします....
自分は練習して実戦で使える位のレベルになっても勇気を出して使うまでにヘッドギアのあるアマで3ヶ月位かかって
プロでは4回戦時代から毎試合「やる」とか言いながら本当にスイッチ使ったのは1年以上先の6回戦になってからでした(笑)
結構ビビりなスイッチヒッターでした(;゚∇゚)