運動会★な、秋。 | CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ事務局のブログです。
CSRコミュニティは、主に東海地方のCSRを「当たり前のこと」として事業として成り立たせている中小企業の集まりです。
これらの企業の発信や次世代の育成を通じて社会を変えて行く事を目指し、事業を実践していきます。

こんばんは。
平野です。

ここ数ヶ月間必至になってやっていたひとつ仕事が節目を迎え、ちょっとほっとした本日。
ようやく先日の娘の運動会のことを書く気持ちになれました。



個人的な内容で申し訳ないんですが、気にせず書きますね(笑)

今年が年長の娘の保育園最後の運動会は、二つの大きなテーマがありました。
私たち親子にとって。。。

ひとつは、年長クラスの保護者が出し物をすること。

二つ目は、娘が竹馬で運動場を一周すること。



保護者の出し物は、ソーラン節。ちょっと今風の、アップテンポな感じにアレンジされたものです。
これもここ何ヶ月間か、仕事が終わっては保育園へ行き、21:00すぎまで練習をしてきました。

DVDとペーパーが配布されたので、全体練習だけでは覚えきれない私は、
意外と家でも練習しました。もちろん、夜。
特に頑張ったのは、最前列のど真ん中で踊ることになってしまった主人。
どれだけ練習したらそんなに上手に踊れるの?という程、上手でした。(ダンスをやっていた人ですが)

この練習の状況を他の保育園のママに話すと、

「忙しいから保育園に預けているのに、なんで余計な仕事増やされるの?最悪だね」

と、よく言われました。私もそう思っていたし、本番まではどうやってサボろうか・・・
ばっかり考えていましたあせる

大人気ないですね。本当に。でも娘が楽しみしてくれていなければ、踊りませんでしたね、確実に。

でもまあ、仕方ないと思いながら、本番を迎え、結構本気を出して踊りました。

そうしたら、びっくりするくらいすっきりで、しかも達成感も最高でした音譜
そうですね、スポーツの後の感じ。マラソン走ったときのゴールの時とも似ていますね。
それよりは楽なんですけど。

だけど、練習の時はしんどくて、

なんのために?
なんでこんなこと?
なんで私が?

とね、あれこれ考えていたけれど、終えてみて思ったのは「理屈じゃないな」ってことでしたね。
目的?それは踊ること。しかも皆で。あとは頑張ること。

だったのかなって思いました。

で、誰のためになったの?って言いたい方もいるのかな?
これは踊った私たち、その子ども達、あと保育園の他の子ども達、その親・・・・・・。のため?

「なんかよくわからないけど、この人達なんでこんなに本気なの?」

って感じだったでしょうが、不愉快ではなかったはずです。と、思いたい。。。
人が一生懸命何かをやる姿ってそういうものかな、と思いました。

そんなわけで、「なんかよくわからないけど一生懸命やる」ということも、そんなに無駄じゃ
ないのかもしれないな、と今更ですが今回の経験で思いました。

なんのためでも、だれのためでも、一生懸命頑張るということは、
周りの人に何かしら、影響を与えることができるんじゃないかな?


と、嬉しそうな娘を見て、勝手に満足な私でしたラブラブ頑張ってよかった。

よく考えてみると、頑張って損した、なんて経験無いですもんね、結局。





あ、二つ目のテーマ、娘の竹馬。は、また次回書きます。
長くなるので・・・.