きみがくれた未来 | CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ事務局のブログです。
CSRコミュニティは、主に東海地方のCSRを「当たり前のこと」として事業として成り立たせている中小企業の集まりです。
これらの企業の発信や次世代の育成を通じて社会を変えて行く事を目指し、事業を実践していきます。

平野です。

今日はある意味記念日。

映画「きみがくれた未来」というのをiTunesでレンタルして見ました音譜

自動車事故で、同乗していた弟を亡くして、自分だけ心臓が止まっていたのにもかかわらず、生き返ってしまった、兄のその後を描いた映画です。

ずーっと泣いてました。
そんな映画でした汗

「無意味な生などない」
「生かされている意味」
「奇跡の理由」

が、キーワードでした。私には。

そして、、、、

過去の記憶から卒業して初めて進める未来。

生かされているのは奇跡。だれでも同じ。それは奇跡。

その理由…答え…。

「私を見つけて」という声。声に気付き、見つけ出す役目。それが答え。

だけど、過去を卒業しないと見つけ出せない。気付いても進めない。でも、卒業できれば、進める。見つけ出すことができる。見つけて欲しいと願う誰かを。


……と言うことを訴えられた気がした映画でした。

ストレートでしたが、いい映画でした 音譜

みなさんは、自分が生きている奇跡を日々実感していますか?

その奇跡の意味がわかりますか?


それでは、また…明日??アップ