切り捨てない・・・・気長にね。 | CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ 事務局ブログ

CSRコミュニティ事務局のブログです。
CSRコミュニティは、主に東海地方のCSRを「当たり前のこと」として事業として成り立たせている中小企業の集まりです。
これらの企業の発信や次世代の育成を通じて社会を変えて行く事を目指し、事業を実践していきます。

こんにちは。


久しぶりに、平野です音譜

秋の様に涼しい今日、くしゃみが止まりません・・・・。


昨晩は、東大手の会 「NPO納涼会~セクター横断異業種交流会~」という催しがあり、
少し顔を出してきました。

CSRコミュニティの紹介もしてきました・・・・。あせる

参加者はどのくらいいたのでしょう???50名くらいだったのでしょうか。

東海地域の様々なところから、行政関係の方やNPOの代表や職員さん、それから経営者さん・・・・
それらに色々な形で関わってみえる方などなど、色々な方が参加されていました。



驚きました。

比較的若い20代~30代の方が殆どのように見えましたから。

若くて、エネルギーがあって、楽しくお酒が飲める若い人達がNPOとかの
世界にもこのくらいはいるんだ~~~・・・と。

まあ、楽しくやりましょ~よ!が、通じる方も多々。
ちょっと安心しました。



失礼な話かもしれませんが、私が抱いていたNPOとか市民活動をされる方への
イメージは、最近こうした関わりを通じで少し変わりつつありますアップ


ある一面を見ただけで、そのことに対するイメージを勝手に決めつけて、
あっさり切り捨ててしまわずに、


もう少し気長に、ゆっくりじっくり物事の流れを読みながら丁寧に歩んでいくことも、
そろそろ大事かな、と、感じながら帰りました。



みなさんは「NPO」とか聞くと、正直どんな人達をイメージします??
最近の若い人の中には、そのイメージとは違うタイプも少しは、いるかもしれませんよ。

企業の方も、行政の方も、たまには交流会みたいなものに参加されると
意外とイメージが変わるかもしれませんクラッカー

今回の私の様に(笑)




毎日毎日学ぶことが多くて、色んな人や出会いに感謝している割に・・・・・・

成長してない、、、、、あせる

ごめんなさい、頑張りますビックリマーク