平野です。
ご無沙汰していたにも関わらず、アクセス数が意外に多くて驚いています

ありがとうございます

あまり書くことがないんですよね

それが悩み。
そーだなーーーーー・・・・。うーーーーーーん・・・・・。
あ!!!!
NPO法人G-netさんのお仕事で学生さんに接触する機会がありました。
いろんなことはさておき、若いっていいな~と感じています。本当に。
学生さんのお話を聞いていると、多分そのこ達とは全く別の人生を歩んでいた当時の私を
嫌でも思い出します。
「私はそのころ、どんなんだったかなーーーー・・・・・。」と。
でも全然比較にならなくって、何もかもが違っていて。
困るのは、「平野さんはどんなことしてたんですか?」とか学生さんに聞かれたり・・・。
ま、色々ありましたが??
やっぱりまだまだ今の居場所へも違和感を感じます。昔からですけどね。
・小学生、中学生→家に居場所なし
・高校生、大学生→学校、家、友達、全てに対し居場所と思えない(一部の友人除き)
・社会人→社会の中に居場所なしを実感
・出産後→社会、会社の中に「母親である私」の居場所無しと実感
でも、最近32歳を目前に、居場所がないと感じてきたこれまでの人生の
原因みたいなことがわかってきました。
これは、ひとには多分よく言われてきたんですが、納得できていなかった。でも、最近はやっと、
「ああ、そういうことかー」 と、受け入れることが出来る様になった。
安心できる、満足出来る居場所ってのは、多分こんなところだと思う。
「愛情を求めることの出来る場所」 「素直でいられる場所」
それで、そういう所が見つからない私は、そもそも、、、
「愛情の求め方を知らない」
「愛情の受け方?受け入れ方?をしらない」
だから、どうする?ってところには至っていないんですよね、まだ。
ただやっと、わかったんですね。というか、認めたんです。自分で。
そんだけ

そんだけです。最近の私の大きな進歩は。
「自分を認める」「受け入れる」のひとかけらが出来る様になったのでした

これは、確実に子育てのおかげです。人として学ぶことは本当に多いです。
ちょっとだけ気になるのは、
ずっと違和感を感じて、居場所を探すのが人生なんでしょうかね?
ピッタリの違和感無しの居場所で人生を送っている人の方が多いのでしょうか?
今日もダラダラ書きました

じゃ、ビール行きますか

