単刀直入に言います。 今作は駄作だ。(出オチ)

 

 

 

 

        今回レビューする『スパイキッズ3』で  『1』から楽しませてもらった

                                       スパイキッズシリーズは 大団円を迎えます。

 

 

      

        『1』が 最高に 夢と希望で 膨らんだ風船と表現するなら、

  『2』は 前作から 何かを捨てて一回り 萎んだ風船のような印象だった。

 

 

 

 

今作、『3』に至っては 現実を知った真性包茎のような萎みっぷりとなっている。

 

 

 

 

        この映画に登場する様々なファクターが、スパイキッズの大団円

       うだつの上がらない二次会の 様相で 観せてくるのだが、

 

 

 

 

 

                  この映画を良くする攻略法を見つけた。  

                今作を3回以上観ることです。(焦点の合わない目)

 

               

 

 

          うまく言えないけど  だんだん良くなってくる。気がする。

 

 

 

 

      4回目を見たら良作に見えるかもよ! 『スパイキッズ3』レビューです!

 

 

 

 

 

          

              『スパイキッズ3-D ゲームオーバー』 (2003年)

 

 

 

 

 

             ついにきたスパイキッズシリーズ最終章!

           今作は何と 3D機能搭載の 視聴者体験型の

             意欲作となっているぞ!  泣いても笑っても

              今作で ジュニ&カルメンは 卒業だ!

       ロドリゲスプレゼンツ、スパイキッズの もっさりした卒業式を目撃せよ!

 

 

 

 

             

 

                        軽くあらすじ

 

 

 

        

 

         

               ↑ ジュニも 大人の顔に出来上がってきましたね…。

 

 

 

 

 

            

             前回、スパイ組織「OSS」に 辞表を叩きつけたジュニ。

          彼は スパイを辞めて 私立探偵となっていた!  

 

 

 

 

        報酬は 一律500円。  今日も ウォータースライダーの遊園地

    今は なぜ閉園しているのかという謎を 解決したところだった。 (A:秋だから)

 

 

 

 

          そんなジュニは、今はとにかく金が要る状況でした。

 

 

 

       

 喉から手が出るほど欲しい  最新のバーチャルゲーム『ゲームオーバー』

       発売一歩手前だったからだ。  しかしここで 重大事件発生!

 

 

 

              姉貴のカルメンが 大ピンチ!ということで

           ジュニは 行きたくもないOSSに 呼び出されるのでした。

 

 

 

 

             

                       ↑(知ら)ないです。  アッ、ナイ…。

 

 

 

 

 

 

 

        実は、この『ゲームオーバー』は 今作で 初悪役スタローン

      世界中の子供を洗脳するために作ったクソゲーだった!

 

 

 

    …で、洗脳してどうするんだ!?と 画面にツッコむも

    結局 洗脳して 何をしたいのかは 最後まで言及されなかった。

 

 

       

 

     この映画、最後まで説明不足が目立つので 気にしないように。(経験者)

 

 

 

 

     

             ↑見損なったぞ! スタローン!  初悪役らしいですよ。

 

 

 

 

          

   問題は、このゲーム内に潜むスタローンを 成敗しようと ゲームに入り込んだ

         カルメンが 逆に捕まってしまったことだ。

 

 

 

          『ゲームオーバー』は 意識をゲームに飛び込ませるという

 スタローンに作れるわけないだろ!と叫びたくなる 超未来ゲームです。

 

 

 

 

     

            

                     ↑ 浮かせる必要ない…なくない?

 

 

 

 

 

          つまりカルメンの意識だけがゲームに 捕らえられて

        身体は 無意味に 現実で フワフワ浮かされてる状態だ。

 

 

 

 ゲームは レベル1~5まで 分かれていて スタローンはレベル5に いるらしい。 

               しかも絶対勝てないようになってるという。(クソゲー)

 

 

 

 

               スタローンだから多少はね?

 

 

           

 

       なので レベル4で 捕まったカルメンを救出し

     ゲームシステムをシャットダウンして 任務完了という手筈だ。

 

 

 

 

        ねぇ、どうやってシャットダウンするのぉ?(素朴な疑問)

 

 

 

 

          

            ↑ どうやってシャットダウンするかは聞かされないジュニ。

 

 

 

 

 

 

            素人の視聴者が観ても なんかプロっぽくねぇなぁ。

         と感じてしまう スパイ共だったが  ついにジュニ、任務開始!

 

 

 

 

                      

↑ザックリした説明すぎて 逆に気持ちよくなってきた。

 

 

 

 

 

                  いよいよスタローンの作ったゲームに

               飛び込むジュニ! カルメンは無事なのか?

                そして子供たちを洗脳して スタローンは

               何をしたいのか? 答えはロドリゲスの頭の中だ!

                スパイキッズ最恐の 暗黒作品から目を離すな!

 

 

 

 

 

                        感想です!

 

 

 

          ウンチすぎて 逆に カレー味になったような映画…

 

 

 

 

                     なんですかね?(丸投げ)

 

 

                

                   

           あー…、まず今作の 嫌なところから 書いちゃおうか!

               僕は嫌いな物から食べるタイプなんだ!(報告)

 

 

 

        

                

               

                        ↑ダッシュで 右に逃げるジュニ。

 

 

 

 

               

 

 

                    なんだこの クソCG!?

 

 

 

              まるで90年代前半の NHKの教材ビデオみたいだぁ…。

           ちなみに 今作と同じ年にやった映画『王の帰還』なので

 

 

 

             ↑のCGの罪深さが分かっていただけると思う。

             

             

 

           そして ジュニも初見なハズなのに「ぴょんぴょんガエルだ!」

    皆さんご存知!みたいなトーンで 視聴者に訴えてくるので

 

 

 

 

             

                ぴょんぴょんガエルってなんだッ!?

 

 

 

 

       と 初めて観た時 僕の脳読み込みエラーを 起こしたのだった。

 

 

     他にも「トンガリトーイ」とか いや、初耳ですねぇ…と返すしかない

        クリーチャーも出てくるので チェックしてみてくれ。

 

 

 

 

 

 

 

          

                   ↑スタローンのゲームじゃ 常識。 

 

 

         

             ↑これ、トンガリ・トーイ。 大群以外の情報がない。

          

 

 

 

 

             

                   

               それから、 ジュニの相棒の カルメンの救出

             映画の後半の真ん中あたりなので バディ感をまるで

              感じないのが辛いよね。 

 

 

 

                 

                  ↑カルメンの おっぱいの成長 ねぇ感じちゃう!

 

 

 

 

 

               

 

                  カルメンの おっぱい すっげぇデカくなってる…

           ハッキリわかんだね。   バディ感なかったけど許す!(前言撤回)

            

 

 

 

               しかし、一つだけ絶対に許せないところがあった。

             スパイ・アイテム一つも使わないところだ。

 

 

 

 

                 この映画の名前なんでしたっけ?

 

 

 

 

 

          スパイが スパイアイテム使わなきゃ もう終わりだろうが!

             正直 主人公ジュニじゃなくても 成立しちゃうのが 

           個人的には 最悪だこの映画となってしまった。

 

 

 

 

 

      じゃぁ、トレホさん主役の 『スパイ・おじさん』でもいいよなぁ!?

 

 

 

              

           

       ↑トレホさん 空手家だったんだ…。 このぎこちない笑顔が最高!

 

 

 

 

 

   この『ゲーム・オーバー』には 現実から一人 お助けキャラを呼べる機能がある。

 

 

         もちろんトレホさん一択だよね?(ギン目)   何度も生と死と

       くぐりぬけた経験値。  スパイアイテムのプロフェッショナル。

 

 

 しかも相手は スタローンだ。  これに対抗するには もうマチェーテしか…

          

 

 

 

              

                          ↑なんで?(殺意)

 

 

 

 

           

そうそう、こういう時こそグランパを… って、おーい!!(ノリツッコミ)

 

 

 

 

 

           なんでこう  今作は 僕の期待の斜め下を通過していくんだ。

    『2』で たいして触れられなかったグランパを なぜ掘り下げんのか分からん。

 

 

           

              

             

              ↑…ッ!(息をのむ音)    宣戦布告とみなすッ!!

 

 

 

 

         

          

             じゃぁ、そろそろ今作の カレー味なところも話しますかね。

 

 

 

                    やっぱスタローンじゃない?(投げやり)

 

 

 

 

            

                  ↑今作は 『大脱出』の前日譚だった…?

 

 

 

 

 

 

               プレステ5すら ピコピコと呼んでそうなスタローン

            天才ゲームメイカーという役を任せたのが  まず間違いなのだが

 

 

 

           スタローンなりに 新たな演技の開拓をしてるのが素晴らしい。

 

 

              

 

            

      ↑左から ハゲ茶瓶スタローン、ヒッピー賢者スタローン、タカ派スタローン。

 

 

 

 

 

                      選べるスタローン3色。

 

 

 

             今作のスタローンは 長いサイバー牢獄暮らしのせいで

           正気を保つために 3つの人格を作っている。

 

 

 

           アレ!? 演じ分け出来てる!と嬉しくなるぐらい

             3人のキャラが クッキリ分かれているのだ。 特に真ん中が好き。

 

 

 

 

          

               ↑ ヒッピースタローンの ポーズが いちいち可愛い。

 

 

 

 

 

              

         スタローンの 俳優人生 暗黒時代(ダークエイジ)の中で

        もっとも暗黒の 2000年代前半での 今作の出演だが

 

 

 

 

                    世界は 夜明け前が最も暗い。

 

 

 

 

         この後、『ロッキーファイナル』『エクスペンダブルズ』を生み出すのを

        考えると、 こんなしょうもない映画でも 

 

 

 

 

          「ピコピコボコボコにしてやる!!(いさおボイス)」

 

 

 

 

  と言いたげに 一つの作品に全力で取り組むスタローンの演技の熱を感じてしまう。

 

 

        

 

              

              ↑ マリオみたいに 爽快にコインを取れるようにしてホラ。

 

 

 

 

 

 

  だが、悲しいなぁ。  天才ゲームメイカースタローンの熱意CGがついてこない。

 

 

 

 

          ぴょんぴょんガエルから、逃げながら のそのそとコイン

      集めるとか スタローンが考えそうなクソゲーなのが さらに悲しい。

 

 

 

 

              3回ぐらい観てると、もうすこしストーリーが…とか

        CGが…とか 改善点 数えきれないくらいでてくるから

 

 

 

                勝手に面白くなってくるんだと思うよ。(自信なし)

 

 

 

 

 

            

         ↑超巨大スタローンロボとか出るのに 全く心が動かないのが不思議。

 

 

 

 

 

                    総評です!  ※ネタバレあります!

 

 

 

             

             美味しくない酒を ちびちび飲んでたら

            楽しくなってきたって感じの作品です。

 

 

 

                  まぁ大団円らしく かつての敵や仲間

             集まってくるのは  すごい良かったです。

 

 

            

                   

    ↑トレホさん、親戚のおじさん役 もっとやって♡

 

 

 

↑やっぱ原点が最高なんやなって…。

 

 

↑ブシェミくんも 来てくれたぞ!

 

 

 

 

 

            でもなんなんだろう。  ものすごい作業感というか

     お前は出たな! よし次!という ロドリゲスの声が聞こえる気がする。

    

      

 

         あの爆発力がウリだったスパイキッズの大団円。

     卒業と言うよりは 終活のように 淡々と終わっていく。

 

 

           しかも 最後は いつのまにか改心したスタローン

     今作の主役の ジュニ&カルメンを差し置いて 一本締めを決める始末。

 

 

 

 

            

              

                ↑お疲れっしたぁ~!  って 違うだろ!!(ノリツッコミ)

 

 

 

 

 

      あまりのことに なぜこうなったのか 脳が受け入れることを拒否するという

     異常事態が起きたので 3回ぐらい巻き戻して理解ました。

 

 

  

            まるでスタローンの顔色を窺って作ったようなオチなので

             

               この駄作の全責任は ロドリゲスにある。 以上

 

 

 

 

 

                   とにかくジュニ&カルメン

               スパイキッズシリーズ、お疲れさまでした!

 

 

 

                        

 

 

 

 

                   

 

 

 

 

                       

                続編あるのか…(呆れ)

 

 

 

 

         本日はここまでです!  お時間いただきありがとうございました!

 

 

 

 

              

 

                    『今日のMILF』

 

 

 

                    前作の敵の奥さん。

 

 

 

            

 

 

 

 

               MILFにツインテール 悪手なんだが

 

 

                この人、似合っててすげぇなぁって思った。

 

            どうしようもない悪党の夫を 尻に敷いてるもイイね!