最後の一枠に、滑り込み~ | 『私』を知って活かす方法♪

『私』を知って活かす方法♪

ヒューマンデザインで「自分の設計図」を手に入れると、
自分の動かし方が分かります。

気になる「オイル」を選ぶと、自分を客観視できます。

私のことは、『私』が決めたい方へ。

最後の一枠 に滑り込み、お会いできました!



強み発掘家☆古嵜真希子さん

カフェでカラーセラピー-古嵜さん



これまで、フィードバック会 に参加したりして、

自分の「強み」について考える機会を持っていました。



フィードバック会は、

A4用紙1枚に自分で書き出した、

”これまでに、上手くいったこと” をベースにして話がすすんでいきます。



何度かやっていると、

フィードバック用紙に書き出している間に、自分で


「何となく、このあたりが強みなのかなぁ」 と分かってきます。

すると、それに関連した ”上手くいったこと” が更に思い出されてきます。



当然、フィードバック会でも、そこへフォーカスされることが多くなります。





何度か参加しているからこそ、なのだと思いますが

ふと、素朴な疑問が。



経験として覚えている、”上手く行ったこと” を書き出すということは、


自分である程度意識していることには目を向けられるけど、

もっと ”普通のこと” としてやっていることについては、ノータッチってこと?!





なんとな~く、そんなことを考えていた時、


強み発掘家☆古嵜真希子さん が対面でコンサルをされているのを知り、

普段は大阪で活動していらっしゃるけど、いつか受けたい!


と思っていたら、東京へお越しになると知り、

速効でご連絡☆



冒頭のようなことになったのです。






で、見つけていただきましたよ!!




何となく分かってはいたけど、

それってそんなに精度が高かったんだひらめき電球 ということが一つ。



もう一つは、

それが不得手な人はいると思うけど、得意な人は多いでしょ?と

至って普通だと思っていたことが、ずば抜けたものだったひらめき電球 ということ。

     ↑ 

   無意識に自分の「強み」を使っている人がよく言うコトバだと

   知ってはいましたが、私も同じこと、言ってました・・・





長くなったので、

具体的なことは、続編にて。


古嵜さんが、どんな風にして見つけて下さったのかも、併せて。






ちなみに、見つけていただいたもののイメージは2つとも



   『ゴルゴ13』 ねらいうち・・・ でも、銃のイメージじゃないのかも。


        ↑


古嵜さん 、何かいいネーミングあったら、よろしくお願いします♪